宝当神社のある高島から、唐津に戻れない?(その2)
佐賀県に行ってきたわけですが....
唐津市の高島にある宝当神社で、
宝くじの高額当選を祈願したまでは良かったのですが、
唐津市に戻るとき使おうと思っていた、
海上タクシーがまさかの営業終了
2時間ほど後に高島を出航する、
定期船ニューたかしまでは、
沖縄に戻る飛行機の出発時刻に間に合わない....
これは全く予想していなかった、
絶体絶命の大ピンチ
そもそも海上タクシーがなぜ、
この日の営業を終えてしまったのかというと、
唐津城側の桟橋が遠浅になっているため、
干潮の時間帯になると船が接岸できなくなるというのが、
その理由らしい。
なるほど理由は分かったけど....
こちらだって飛行機の都合があるのだから、
定期船で唐津へ戻るわけにはいかない。
海上タクシーが出発できない理由は分かりましたが、
こちらだって簡単に引き下がる訳にはいかない。
港でかなりギャーギャーやったわけで....
最後は高島の方々が折れてくれまして、
唐津城側の桟橋に渡すことはできないが、
別の場所なら船を出してもいいということに。
唐津駅までタクシーで移動する必要はありますが、
これなら飛行機の出発時刻に間に合いそう。
やっぱり私、ツイてます。
そこで面白かったのが、
高島から某所へ私を運んでくれた船主さんが、
なんと数年前まで沖縄に住んでいた方。
佐賀と沖縄の生活の違いをいろいろ教えて頂き、
かなり勉強になりました。
で、さらに面白かったのが、
たまたま乗ったタクシーの運転手さんまで、
なんと数年前まで沖縄に住んでいた方。
佐賀と沖縄の交通事情の違いなどを、
いろいろと教えて頂きました。
こんな短時間に二人とお話しできたのは、
きっと何かの縁だと思います。
海上タクシーがその日の営業を終えたのは、
実はラッキーなことだったのかも。
どちらも名前は分からずじまいでしたが、
いろいろと面白いお話を聞かせて頂き、
本当にありがとうございました。
やっぱり私、ツイてます。
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事