源為朝公上陸の碑の風景

沖縄の風景 はじめ

2011年05月27日 08:30

今帰仁村に行ってきたわけですが....

運天トンネルから200メートルほど離れた場所に、
運天港園地と書かれた看板があります。


すぐそばにある階段に、
源為朝公上陸の碑と百按司墓の案内板を見つけました。


案内板に従って右の方向に歩いていくと....


源為朝公がこの地に上陸したことを示す、
源為朝公上陸の碑がありました。


 源為朝公上陸の碑 - 今帰仁村役場のホームページより引用

 保元の乱に敗れ、伊豆大島を出た源為朝(ためとも)は、航海の途中で嵐に遭い、「運を天に任せて流れ着いたところ」が現在の運天であるという伝説があり、その名の由来といわれています。運天に漂着した為朝は、ティラガマと呼ばれる洞窟でしばらく生活したといわれています。

運天という土地の名前は、
源為朝公が由来だったのですね。



 源為朝公上陸の碑の場所はだいたいこの辺り



「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!

関連記事