首里城公園、時を刻んだ日影台

沖縄の風景 はじめ

2014年05月31日 12:00

那覇市に行ってきたわけですが....

沖縄県の観光名所としてあまりにも有名な、
首里城公園に行ってきました。

首里城、第三の門である漏刻門で、
水時計を使って時刻をはかっていたと共に、

合わせて時刻をはかったといわれる日時計が、
こちらの日影台です。


 日影台

 漏刻が水時計であるのに対し、日影台は日時計のことです。琉球王国時代、首里城では日時計を用いて正午およびその前後の時刻をはかり、また漏刻で詳しい時刻をはかったと言われています。日影台は十二支が刻まれた時刻板(石の円盤)に銅製の棒が取り付けられ、その日影によって時刻をはかるようになっていたと推測されています。
 沖縄戦で破壊されたものを、2000年(平成12年)にかつての形態に復元しました。日影台の示す時(地方太陽時)は、日本標準時に対して、約30分遅れています。

日影台は漏刻門をくぐった先の広場に置かれています。

こちらの広場までいくと、
首里城公園の周りの景色が見渡せるようになります。

首里城特有の石積の曲線を、
こちらから確認することができますね。


 日影台の場所はだいたいこの辺り


[首里城公園、その他の記事はこちら]
首里城公園、二千円札の図柄で有名な守礼門
首里城公園、世界遺産に登録された園比屋武御嶽石門
首里城公園、第一の門、歓会門
首里城公園、瑞泉の水、龍樋
首里城公園、ひかわ御門と呼ばれた瑞泉門
首里城公園、時を刻んだ漏刻門
首里城公園、世界の架け橋、万国津梁の鐘
首里城公園、福を行き渡らせる広福門
首里城公園、首里城屈指のパワースポット、首里森御獄
首里城公園、神をうやまう奉神門
首里城公園、煌びやかな装飾の首里城正殿
首里城公園、寒水川樋川と久慶門

【楽天ブックスならいつでも送料無料】首里城への坂道 [ 与那原恵 ]
価格:3,132円(税込、送料込)




「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="https://w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//okinawanofukei.ti-da.net/&nsid=142116407738376537%3A%3A142116434045073561&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");

関連記事