竹富島、島一番の観光スポット、あか山丘のなごみの塔から集落を眺める
竹富島に行ってきたわけですが....
8年越しの願いを叶え、
久しぶりにやってきた竹富島。
島のあちこちをレンタサイクルで回ったのですが、
やはり、竹富島観光でここは外せない。
島の中央部につくられた、
島の集落が一望できる展望台、
あか山丘のなごみの塔にやってきました。
島の集落が一望できるなごみの塔は、
竹富島観光の中でも一位、二位を争うほどの場所で、
竹富島を訪れる観光客が、
必ずといっていいほど足を運ぶ観光スポットです。
赤山丘の設置に至るまで
文治2年(1185年)、壇ノ浦の海戦に敗れた平家の落武者赤山王は、遠くこの地に漂着し、地の利を占めるここを要害とした。1953年にこの由緒ある地を一和会が買収し部落へ寄贈したので、西部部落は巨費を投じここに塔を建て、なごみの塔と名付け、部落の集会あるいは子供たちの遊び場として、年々施設が増設され今日に至っている。
1958年11月8日 竹富壮年会
島全体がほぼ平坦な竹富島、
島で最も高い場所が標高33メートルほどなので、
なごみの塔にのぼると、
島全体を一望することができます。
なごみの塔があるあか山丘からの眺めは、
だいたいこんな感じなのですが....
なごみの塔に上ってからの眺めはこんな感じ、
島全体を見渡すことができます。
竹富島の観光パンフレットで使われている、
島の集落を見渡した写真は、
なごみの塔から撮影されたものがほとんどです。
しかし、なごみの塔から見える景色、
昔懐かしい沖縄の集落という感じですね。
沖縄暮らしの私が見ても感動するほどです。
竹富島の集落が一望できる、なごみの塔からの感動の眺め - YouTube
8年前も
なごみの塔の眺めには感動したのですが、
そのとき見ることができなかった、なごみの塔のとある風景。
今回、これを見るために、
竹富島まで足を運んだといっても過言ではありません。
今からワクワクしてます....
(続きは次回)
なごみの塔の場所はこの辺り
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事