なごみの塔からの風景
竹富島に行ってきたわけですが....
西塘御嶽を後にして、
のんびり自転車をこぎながら竹富島の風景を楽しんでいると....
いきなり目の前になごみの塔を発見!
一度上ってみたいと思っていたので、
本当に嬉しいです!
なごみの塔は一人づつしか上れない小さなものなので、
階段の下でしばし順番待ち。
しばらくして私の番がまわってくると、
目の前にあの絶景が!
360度、見渡す限りの絶景です!
テレビなどでよく紹介される竹富島の集落の風景は、
なごみの塔から撮影したものなのですね。
前から一度上ってみたいと思っていたなごみの塔!
本当に思考が現実化しました!
本当はもっと景色を楽しみたかったのですが、
下で順番待ちをしている人がいるので塔を下りることに。
なごみの塔から下を見て初めて、
かなり急な階段であることに気づきました。
子供が一人で上るのはちょっと危ないかも知れませんので、
その辺りは注意したほうがいいですね。
ほのぼのした雰囲気のなごみの塔ですが、
その景色は本当に一見の価値ありです。
赤山丘の設置に至るまで
文治2年(1185年)、壇ノ浦の海戦に敗れた平家の落武者赤山王は、遠くこの地に漂着し、地の利を占めるここを要害とした。1953年にこの由緒ある地を一和会が買収し部落へ寄贈したので、西部部落は巨費を投じここに塔を建て、なごみの塔と名付け、部落の集会あるいは子供たちの遊び場として、年々施設が増設され今日に至っている。
1958年11月8日 竹富壮年会
次はなごみの塔に夜景を見にくるぞ!
[こちらの記事もどうぞ]
竹富島、西塘御嶽(にしとーおん)の風景
竹富島の白い砂とのどかな牛車の風景
竹富島、蒐集館蒐集館の風景竹富島、コンドイビーチの風景
竹富島、カイジ浜の風景
竹富島、東パイザーシ御嶽の風景
なごみの塔の場所はこちら
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事