東パイザーシ御嶽の風景
竹富島に行ってきたわけですが....
竹富島に入ってずっと自転車をこぎ続けていたので、
カイジ浜でしばしの休憩。
カイジ浜では、
みんな星砂探しに夢中です。
カイジ浜で休憩した後、
再び竹富島の集落を目指します。
目の前に広がるどこか懐かしいような風景が本当に心地よくて、
自転車に乗るのが楽しくなってきます。
映画の1シーンに出てきそうな建物が、
当たり前のように普通にあるところがまたいいです。
何というか、
目の前の景色全てが一つの作品ではないかとすら思えてきます。
集落内をしばらく進むと、
何やら立て看板のようなものを発見。
東パイザーシ御嶽
集落の中にも周囲にも神をまつる拝所や祭場があって、大切にされています。なかでも御嶽はもっとも重要な聖地で、ここには島の人々の生活を守る神が住むと信じられています。
竹富島には御嶽が28カ所ほどあり、ここを中心として行われる祭りは、島の人々の大切な生活の一部になっています。御嶽にはそれぞれ意味があり、この東パイサージ御嶽(あいぱいさーじおん)は、島をつくり島を育てる神が祀られているといわれます。
自転車でまわれるほどの竹富島ですが、
その竹富島には御嶽が28カ所もあるそうです。
知らないことだらけだ....
今度竹富島に行くときは、
島の見どころをもっと勉強しておかなくては。
新しい目標ができました。
[こちらの記事もどうぞ]
竹富島、西塘御嶽(にしとーおん)の風景
なごみの塔から見下ろす竹富島の集落
竹富島の白い砂とのどかな牛車の風景
竹富島、蒐集館蒐集館の風景竹富島、コンドイビーチの風景
竹富島、カイジ浜の風景
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事