大主神社、宮古島市の池間島、ウハルズ御嶽やナナムイとよばれる立入禁止の神社

沖縄の風景 はじめ

2015年11月09日 12:00


宮古島に行ってきたわけですが....

宮古島の北側に位置する池間島、宮古島から池間大橋を渡ることで行ける本当に近くの島ですが、

その池間島最高の聖域として知られる、ウハルズ御嶽やナナムイとも呼ばれている大主神社を訪ねてみました。


池間島の大主神社は、島の集落のはずれにありますので、場所はちょっとわかりにくいかも知れません。


宮古島に住んでいる人々の運命を司る神、うらせりくためなうの眞主(まぬす)を祭る御嶽とのことです。

また、池間島から移住した人々が、伊良部島と宮古島の西原地域の二か所にも、同名の御嶽を建立しているそうです。


池間島最高のパワースポットとされる、池間島の大主神社。鳥居の向こう側の様子がどうなっているのか、とても気になるところですが....

実はこちらの大主神社、関係者以外立入禁止となっているのです。


池間島の方が認めた人でなければ、鳥居をくぐることが許されない大主神社。中の様子が気になるところですが、こういう決まり事はきちんと守っていたほうが無難。

ここは鳥居の様子だけでガマンすることにします。 


 池間島、大主神社の場所はだいたいこの辺り


[宮古島の大主神社、その他の記事はこちら]
大主神社、宮古島の西原地域、成川入口バス停留所隣にある神社

「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="https://w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//okinawanofukei.ti-da.net/&nsid=142116407738376537%3A%3A142116434045073561&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");

関連記事