南の駅やえせ、八重瀬町観光の新しい拠点として町の観光案内や特産品の販売を行う、八重瀬憩いの場となる道の駅

沖縄の風景 はじめ

2017年12月31日 12:30


八重瀬町に行ってきたわけですが....

沖縄本島南部に位置する八重瀬町(やえせちょう)は、有名な南部観光スポットを多く抱える町として有名ですが、そんな南部観光の拠点として2017年(平成29年)4月にオープンしたのが、八重瀬町観光拠点施設「南の駅やえせ」です。


「南の駅やえせ」には、八重瀬町をはじめとした本島南部地域を紹介する観光案内所や、八重瀬町の観光みやげ品、特産品を扱うご当地マーケットなどがあり、観光客はもちろん沖縄の方でも楽しめる施設となっています。

施設内の特産物販売所には、八重瀬町をはじめとする沖縄ならではのお土産がズラリ。

観光客の誰もが一度は手に取る、見た目のインパクト抜群のハブ酒だってもちろんあります。


ハブ酒は買ってみたいが、中のハブが目が合っているようで苦手だという方は、ハイボールならぬハブボールなんていかがでしょうか。


八重瀬町の農家さんが収穫した、サンタクロースに扮したシブイ(トウガン)も並んでいました。今にも動き出しそうな冬瓜(とうがん)達がかわいいですね。


最近、観光客に人気の沖縄県産品シールも多数取り揃えています。沖縄の人でも欲しくなるようなものばかりですね。


沖縄限定の泡盛キューピーなど、沖縄ならではのおみやげって本当にたくさんありますね。沖縄に観光で来られた方は選ぶのに苦労するだろうなあ。


あの有名なご当地モケケも沖縄バージョンが揃っていました。


様々な沖縄みやげ品を眺めるのはもちろん面白いのですが、八重瀬町や周辺地域の特産品を見るのもまた楽しい。沖縄出身の私でもはじめて見るような商品が多く、ひとつ買ってみたくなるほどです。

八重瀬町の海で採れた海産物の瓶詰めは沖縄県内の方にも人気らしく、定期的に買いにこられる近所の方も多いのだとか。


南の駅やえせの近くに工場があるという玄米みそは、最近ネット販売を始めてから売り上げが右肩上がりを続けているそう。県外の大手通販会社からいい話を頂いているそうなので、今後が楽しみですね。


その他にも近所のお弁当屋さんがつくる、手作りのお惣菜も品数豊富に取り揃えられています。値段もお手頃ですので、ちょっと小腹が空いたというときなどは便利かも。


南の駅やえせ、場所的にもなかなか便利な施設ですので、これからもどんどん利用したいと思います。


 南の駅やえせの場所はこちら


[南の駅やえせ、その他の記事はこちら]
南の駅やえせ、八重瀬町観光はここからスタート!八重瀬町の観光案内所やおみやげ、特産品探しに便利な八重瀬町の道の駅

「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="https://w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//okinawanofukei.ti-da.net/&nsid=142116407738376537%3A%3A142116434045073561&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");

関連記事