粟国の塩、沖縄海塩研究所の風景(その3)

沖縄の風景 はじめ

2010年08月05日 08:30

> 粟国の塩、沖縄海塩研究所の風景(その1)
> 粟国の塩、沖縄海塩研究所の風景(その2)は、こちらをクリック

立体式塩田タワーでつくられた、塩分濃度約6倍から7倍(塩分20パーセント前後)に濃縮されたかん水を、平釜で30時間ほどかけ、ゆっくりと煮詰めていきます。


燃料として薪を使用することで、遠赤外線効果が塩の結晶や味に微妙な影響を与えるのだそうです。



沖縄産 沖縄県産 琉球 沖縄土産マース(お塩)粟国の塩(釜炊き)500g

価格:2,100円(税込、送料別)



釜炊き塩の様子はこちら。


釜炊きで炊き上がった塩を脱水槽に移し、短くて一週間、長いと三週間ほどかけて自然乾燥させ、ミネラル分豊かな粟国の塩が出来上がります。


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!

関連記事