津波石とパナリ | 東平安名崎の風景

沖縄の風景 はじめ

2013年12月12日 12:00

宮古島に行ってきたわけですが....

宮古島の観光案内で必ずといっていいほど紹介されている、
東平安名崎(ひがしへんなざき)に行ってきました。

東平安名崎公園の駐車場に車を停め、
東平安名崎灯台を目指して歩き始めたわけですが....

これが運動不足の私にはちと辛い。

ただ天気が良かったこともあり、
海風がほどよく吹いて気持ちいいのです。

東平安名崎灯台に向かう途中、
マムヤ墓を超えた辺りで、
もの凄く大きな岩の塊に遭遇。


東平安名崎の案内によれば、

岬の先端部分には、
琉球石灰岩の岩塊がいくつも散在しており、

その中でも約6メートルから8メートルの大きさの、
津波石という名前の岩塊があるとされています。

たぶん上の画像にある岩塊が、
津波石でないかと思うのですが....

以前、ヌース゜マー御嶽に足を運んだ際、
宮古島の大津波にまつわる言い伝えが残されていたので、
この津波石もそれに関係しているかも知れません。

また東平安名崎灯台に近づくにつれ、
海岸線にゴツゴツした岩が多く見られるようになります。


東平安名崎の案内によれば、

東方海域の離礁上には、
パナリと呼ばれる巨大な岩塊が点在するとありますので、
これらゴツゴツした岩がパナリだと思います。


綺麗な海とたくさんのパナリ、
なんともいえない独特な眺めです。

東平安名崎の風景 - YouTube


[東平安名崎、これらの記事もどうぞ]
東平安名崎公園の風景
マムヤの墓の風景
東平安名崎灯台の風景
東平安名崎展望台の風景

ヌース゜マー御嶽の風景


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!

関連記事