沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
OZアカデミー女子プロレス沖縄大会2018、松本浩代vs希月あおい、女破壊王ゴジラvs戦うハッピーメーカーの第一試合
那覇市に行ってきたわけですが....
1月14日に那覇市のナムラホールで開催された、OZアカデミー女子プロレス沖縄大会「THE WIZARD OF OZ 2018」へ行ってきました。

この日のナムラホールは超満員で立ち見客もいたほど。試合開始30分前までは会場がガラガラで客入りが心配でしたが、あれよあれよという間に観客席はギッシリ埋まり、会場は熱気ムンムンの最高潮ムード。
芸能人らしき観客の姿もちらほら見かけましたよ。
Mission K4挨拶の後、始まった第一試合は松本浩代vs希月あおいのシングルマッチ。
入場早々、戦うグラビアアイドルが女ゴジラを煽りまくってます。おいおい大丈夫か~と思いつつも、会場のあちこちから、いいぞやれやれの大声援。第一試合から大盛り上がりです。
試合は体力に勝る松本浩代が押し気味で進める展開ですが、希月あおいだって黙ってはいない。一瞬のスキを突いてやり返し、第一試合からいきなり目が離せない展開です。
希月あおいのタモリさんばりの拍手も決まり、さあいよいよ.... と思ったのですが、松本浩代が力づくで強引にやり返し、じりじりと松本ペースの試合展開に。希月あおい、ここはじっと耐える時間帯....
しかし、そこはICE×∞王座に輝いた実績を持つ希月あおい、松本浩代の一瞬のスキを逃さず反撃開始、一気に仕留めにかかります。
しかし.... 私の席はちょうどスポットライトの対面側だったので、デジカメの画像が常に逆光になってしまい、選手の顔が全然見えませんね。こんな画像をアップしたら、選手たちが怒らないか心配です。
だが、松本浩代も前OZアカデミー認定無差別級王者の試合強者。希月あおいの攻撃を受けつつも、決定打は許しません。最後はパワーに勝る松本浩代が勝利。第一試合から迫力満点の展開で会場は大盛り上がりです。
第一試合から予想以上の試合展開で興奮でした。OZアカデミー女子プロレス、めっちゃ面白い!
OZアカデミー公式ホームページ
松本浩代の破壊日記
希月あおい New Select Way
そして、もうひとつ、うれしいお知らせが。
平成30年(2018年)7月15日
OZアカデミー女子プロレス沖縄大会2018
ナムラホールで開催決定!
さっそく次の開催日が決まった沖縄大会、次回も楽しみです!
[2018年7月15日OZアカデミー沖縄大会2018、その他の記事はこちら]
OZアカデミー沖縄大会2018、松本浩代vs真栄田ミサキ戦

「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。