沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 今帰仁村 › 源為朝公上陸の碑の風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




源為朝公上陸の碑の風景

今帰仁村に行ってきたわけですが....

運天トンネルから200メートルほど離れた場所に、
運天港園地と書かれた看板があります。
源為朝 上陸

すぐそばにある階段に、
源為朝公上陸の碑と百按司墓の案内板を見つけました。
源為朝 保元の乱

案内板に従って右の方向に歩いていくと....
源為朝 今帰仁村

源為朝公がこの地に上陸したことを示す、
源為朝公上陸の碑がありました。
源為朝 運天

今帰仁村 上陸の地 源為朝公上陸の碑 - 今帰仁村役場のホームページより引用

 保元の乱に敗れ、伊豆大島を出た源為朝(ためとも)は、航海の途中で嵐に遭い、「運を天に任せて流れ着いたところ」が現在の運天であるという伝説があり、その名の由来といわれています。運天に漂着した為朝は、ティラガマと呼ばれる洞窟でしばらく生活したといわれています。

運天という土地の名前は、
源為朝公が由来だったのですね。
今帰仁村 運天港


今帰仁村 運天港園地 源為朝公上陸の碑の場所はだいたいこの辺り



「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 ブログランキング 沖縄情報沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(今帰仁村)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2011年05月27日   08:30
Comments( 0 ) 今帰仁村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。