沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 佐賀県 › 宝くじの神様として有名な高島の宝当神社で、高額当選が続出した伝説の特産品「宝当袋」をゲット!







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




宝くじの神様として有名な高島の宝当神社で、高額当選が続出した伝説の特産品「宝当袋」をゲット!


佐賀県に行ってきたわけですが....

高島までの定期船、ニューたかしま号で久しぶりにやってきた高島。
高島 唐津

唐津城そばの定期船乗り場から、高島までわずか10分。あっという間に高島上陸です。

前回、高島を訪れたときは、飛行機の出発時刻を気にしながら走り回ったので、周りの風景を楽しむ余裕などなかったのですが、今回は余裕をもってキョロキョロ。

唐津高島宝当音頭の看板を眺めたりしてました。宝くじの神様 唐津
高島 佐賀県

宝くじの神様 佐賀県 高島

 唐津城の北2キロメートル、唐津湾にポッカリと浮かんでいる周囲約3キロメートル、標高約170メートルの台形の島です。島の頂上まで700メートルの遊歩道を登れば、はるか壱岐までも眺望できる展望所があります。魚見台として利用されていたほど、ここからの眺めは絶景です。全島マテバシイの群生林で、マテバシイを原木とした高島炭が特産です。
 この島の宝当神社は、近年宝くじファンにひそかな人気を集めていますが、この神社は天正年間、海賊の吉井圭吾を討ち、その後島を治めた野崎壱岐守綱吉の徳を慕い、綱吉の墓所に祠を建立した綱吉神社を、島の人が当島の宝として改名したと伝えられています。

佐賀県唐津市

宝当神社に向かう途中、宝当乃館というおみやげ屋さんに立ち寄ってみます。
高額当選 唐津

まるで蔵のような宝当乃館さん、いかにも縁起の良さそうな建物ですね。店中には宝くじにまつわる縁起物のお土産がいっぱいで、どれを買おうか迷うほどです。

中には地元の特産、当たりソーダという飲み物があり、伊江島の告白飲料 イエソーダを思い出して一人笑ってました。
億万長者 唐津

宝当乃館さんで何を買おうか迷ったのですが、ここはやっぱり....

宝当神社の名が、全国の宝くじファンに知られることになった、あの伝説の宝当袋を購入することに。
宝くじ当選 唐津

やっぱり高島まで来たのだから、宝当袋は買っておくべきですね。



そして宝当神社に向かいます。
当選祈願 唐津

沖縄本島 宝当乃館の場所はだいたいこの当たり(辺り)


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報



同じカテゴリー(佐賀県)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2012年05月20日   16:00
Comments( 0 ) 佐賀県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。