伊江島タッチューこと城山、その登山口にある城山御嶽
伊江島に行ってきたわけですが....
伊江島のシンボルといえば、
島の中央部にニョキッと突き出た、
伊江島タッチューこと城山(ぐすくやま)
伊江島は島一帯がほぼ平坦なのですが、
標高172メートルの城山が突き出た形になっており、
まるで伊江島の目印のようです。
その城山のふもとの登山口ですが、
左側の登山口とは別に、
右側にもう一つの階段が....
登山口の右側にあった階段は、
城山御嶽(ぐすくやまうたき)につながる道なのです。
城山御嶽は航海の安全、
豊漁豊作を祈願する場所といわれます。
伊江島タッチューこと城山に登る前に、
城山御嶽で安全祈願する方も多いようです。
城山を間近で見守っている城山御嶽、
怪我なく頂上まで登れるよう、
ここで祈願するのが一番ですね。
城山御嶽の場所はこちら
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事