鎌倉市、鎌倉大仏様の内部「胎内」を拝観、鎌倉時代の高度な技法にただただ脱帽!

沖縄の風景 はじめ

2016年10月30日 12:00


鎌倉市に行ってきたわけですが....

何はともあれ真っ先に向かった、
鎌倉を代表する観光スポットと言ってもいい、
鎌倉の大仏像で有名な鎌倉大仏殿高徳院。

鎌倉大仏様の大きさに圧倒されたわけですが....


大仏像の後ろにまわったとき、
初めて気がついた背中の窓みたいなもの。

実は鎌倉の大仏像、
中が空洞になっていまして、

そこは「胎内」とよばれ、
中を拝観することができるようになっています。


 鎌倉大仏殿の胎内

 鎌倉大仏は、鎌倉時代の中頃に造られました。今から750年も前のことです。胎内に入ると、驚くべき高度の技術を駆使した造像技法が分かります。像が大きいので、30回以上に分けて鋳造しているのですが、内壁の大きな格子模様は、そのために「鋳型」を多数並べ、重ねたことを示しています。そして、分けて鋳造した箇所を強固に鋳継ぐために、「鋳繰り(いからくり)」という他に見られない工夫を凝らした技法が使われています。「鋳繰り」は大きく分けて3種類あります。
 1960年(昭和35年)、文化財保護の見地から「昭和の大修理」が行われ、頭部を補強するために頸部に強化プラスチック ERPが塗布され、地震に対する対策として、本体と台座の間にステンレス製の板が敷かれています。

胎内は20名ほど入れるかと思う広さで、
風通しがよくないため蒸し暑く、

話し声や足音が中でかなり反響するので、
エコーのかかった音が響き渡っています。


大仏様を内側から見ると、
何枚もの板を細かく組み合わせて、
造られたものであることがわかります。


真上に視線を移すと、
大仏様の頭部らしき空間が見えます。


大仏殿の首の部分あたりに見える、
茶色のテープのようなものは、

1960年(昭和35年)に行われた、
昭和の大修理による頭部の補強跡とのことです。


大仏様の背中の部分に目をやると、
外で気になっていた窓から日が差し込んでいます。

実はこの窓は通風孔ではなく、

鎌倉大仏殿を造る最後の過程で、
中に入れた砂を取り出すために開けた、
採取穴なのだそうです。


その規模は別として、
工法は今も通用するほど優れたものだとか。

鎌倉時代にこれだけの技術が確立されていたとは、
本当に驚きですね。


 鎌倉大仏殿の場所はこちら


document.write('\x3Cscript type="text/javascript" src="' + ('https:' == document.location.protocol ? 'https://' : 'http://') + 'feed.mikle.com/js/rssmikle.js">\x3C/script>');(function() {var params = {rssmikle_url: "http://okinawanofukei.ti-da.net/index.xml",rssmikle_frame_width: "340",rssmikle_frame_height: "520",frame_height_by_article: "2",rssmikle_target: "_blank",rssmikle_font: "'メイリオ','MS Pゴシック',sans-serif",rssmikle_font_size: "12",rssmikle_border: "on",responsive: "off",rssmikle_css_url: "",text_align: "left",text_align2: "left",corner: "off",scrollbar: "on",autoscroll: "on",scrolldirection: "up",scrollstep: "3",mcspeed: "20",sort: "Rnd",rssmikle_title: "on",rssmikle_title_sentence: "沖縄の風景 注目記事",rssmikle_title_link: "",rssmikle_title_bgcolor: "#0066CC",rssmikle_title_color: "#FFFFFF",rssmikle_title_bgimage: "",rssmikle_item_bgcolor: "#FFFFFF",rssmikle_item_bgimage: "",rssmikle_item_title_length: "55",rssmikle_item_title_color: "#666666",rssmikle_item_border_bottom: "on",rssmikle_item_description: "title_only",item_link: "off",rssmikle_item_description_length: "150",rssmikle_item_description_color: "#666666",rssmikle_item_date: "ja",rssmikle_timezone: "Etc/GMT",datetime_format: "",item_description_style: "text",item_thumbnail: "full",item_thumbnail_selection: "auto",article_num: "15",rssmikle_item_podcast: "off",keyword_inc: "",keyword_exc: ""};feedwind_show_widget_iframe(params);})();
RSS Feed Widget


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!

関連記事