沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 金武町 › 金武鍾乳洞の風景(その2)







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




金武鍾乳洞の風景(その2)

金武鍾乳洞の入り口付近には、ドラム缶のようなタンクがいくつか置かれています。中に豆腐ようが入っていると聞いたことがあるのですが、本当かどうかはよく分かりません。
金武鍾乳洞














全長270メートル、高さ最大25メートルの鍾乳洞には、とにかく凄い数の泡盛が貯蔵されています。
金武鍾乳洞














本 永酒堂 - 現地の看板より引用

 古来、古酒は人生にとって長楽を佐ける宝酒薬酒であった。その位置は人の世の万寿の源でもある。古酒こそ永遠の酒、これを蔵める処は神仏の加護する堂でなければならない。永は永遠、悠久の時を意味する。従って永酒は古酒の美称である。堂は施設の呼称であるとともに母の尊称にも用いられ、また親族一門をも指す好字である。中国および久末村には堂号があり、親族一門の結束をし、またその一門の別称ともなった。
 金武観音寺内の由緒ある洞穴に立地する点を考慮し、併せてまた名酒を生む酒造家の家格を讃える意味で堂号を付与し、もって名酒生誕の処を永酒堂と名付ける。

戌辰6月吉日 浦添市図書館館長 高良 倉吉


とにかく、もの凄い数の泡盛の一升瓶です。
金武鍾乳洞














貯蔵されている一升瓶には、持ち主を特定するためのラベルが付けられています。
金武鍾乳洞














瓶をおいている棚の番号とラベルを手がかりにして、自分の泡盛の様子を確認に来る人もいるそうです。
金武鍾乳洞














泡盛を貯蔵された方には、その年の干支をキーワードにした貯蔵証明書が発行されます。
金武鍾乳洞














ここに貯蔵された数多くの泡盛は、ゆっくりと静かに熟成されていきます。
金武鍾乳洞















金武鍾乳洞の風景(その2)
「沖縄の風景」いかがでしたか?
気に入って頂けましたら、こちらをポチッとクリックお願いします!


同じカテゴリー(金武町)の記事
金武大川の風景
金武大川の風景(2010-02-25 08:30)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2008年02月14日   00:40
Comments( 10 ) 金武町
この記事へのコメント
おはようございます♪

これって
全部本物の泡盛ですよね~
中身入っているんでしょ~?

古い奴何年ものなのでしょうか~?

よだれが出てきました。
Posted by TADARINTADARIN at 2008年02月14日 09:49
TADARINさんこんばんは。

もちろん、全部本物の泡盛だと思いますよ。
中身だって入ってます。

一番古いものはどれくらいなんでしょうね。
1988年からこのようなサービスを始めたそうですので、
その頃の瓶が残っていれば、
20年古酒というところでしょうか。
Posted by はじめ at 2008年02月15日 23:37
 久しぶりの投稿です。金武の鍾乳洞私も行きました。20年古酒なんて、味は格別でしょうね。
Posted by 美江美江 at 2008年02月16日 21:13
泡盛はよく見かけますが、
豆腐ようもここで熟成させてるんですか?
それにしてもたくさんの泡盛ですね~...
どんな味がするんでしょうか~(^-^)
Posted by 三角食堂 at 2008年02月17日 12:03
こんばんわ

私もいつの日か地下か海中にマイ・泡盛を沈めたいと思う日々です。現在は自宅の押入れで寝かしています(笑)


それにしても知事とニアミス!良かったですね!すごい人に驚きました。
Posted by ぶー (AnotherSky)ぶー (AnotherSky) at 2008年02月17日 19:57
こんにちは~~♪
お久しぶりです。はっつーと申します。

金武のお酒ですね~~。
きっと・・・きっと・・・
美味しいでしょうね(^^)
Posted by はっつーはっつー at 2008年02月18日 14:26
美江さんこんばんは。

20年古酒、口当たりもよくて美味しいと思いますよ。

....飲んだことはありませんが。(汗)
Posted by はじめ at 2008年02月19日 17:57
三角食堂さんこんばんは。

豆腐ようの話は噂で聞いただけですので、
実は私もよく分かりません。(汗)

泡盛の味ですが、
私もこの中に預けているものがありますので、
3年後に報告しますね。(笑)
Posted by はじめ at 2008年02月19日 17:59
ぶーさんこんばんは。

自宅で泡盛を寝かせたことはないのですが、
いろいろと手間がかかるそうですね。
凄いですね、尊敬します。(汗)

それを飲む日が楽しみですね。
Posted by はじめ at 2008年02月19日 18:02
はっつーさんこんばんは。

私もこの中に泡盛を預けていますので、
3年後を楽しみにしてます。

きっと美味しくなっているはず.... (笑)
Posted by はじめ at 2008年02月19日 18:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。