沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 渡名喜村 › 渡名喜集落の風景(その4)







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




渡名喜集落の風景(その4)

>> 渡名喜集落の風景(その1)
>> 渡名喜集落の風景(その2)
>> 渡名喜集落の風景(その3) はこちら

渡名喜島はもともと南北二つの島だったが、島の間に砂が堆積して、南北に山を持つ一つの島になったと言われているそうです。このため南北に山があることや、砂が堆積してできた現在の渡名喜集落の東西の幅がわずか600メートルしかないことなどから、集落上は常に風道となっており、台風が接近したときなどは集落上を猛烈な潮雨が吹き抜けていくのだそうです。

このため、渡名喜集落内のほとんどの家屋は風対策のため、フクギなどの防風林で囲まれています。
渡名喜集落














また風対策としてヒンプンがあったりと、
渡名喜集落














風対策はかなり徹底して行われています。
渡名喜集落














また集落内では、防風林を補強するために板や鉄板をそえている家も多く見かけました。
渡名喜集落














防風林だけでは耐えられない程、風が吹くのでしょうか。考えるだけでも恐ろしい....
渡名喜集落














ちなみに、防風林の補強でよく使われていたプラスチック製の板の正体は.... ガ-ン
渡名喜集落














集落の東側にあるあがり浜海水浴場に行ってみると、海岸線の集落入り口にバリケードのような扉が設置されていることが分かります。
渡名喜集落














台風などで強烈な海風が吹いたときは、この扉を閉めて風よけ、砂よけとするのだそうです。
渡名喜集落














普段は綺麗で静かな海ですが、台風が接近したときなど、いったいどんな風に変貌しているのか想像もつきません。
渡名喜集落














沖縄本島 あがり浜海水浴場の場所はこちら



「沖縄の風景」いかがでしたか?
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
ブログランキング 沖縄情報にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(渡名喜村)の記事
ワタンジ崎の風景
ワタンジ崎の風景(2009-02-15 07:45)

シュンザの風景
シュンザの風景(2009-02-09 06:30)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2009年01月20日   04:02
Comments( 0 ) 渡名喜村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。