沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
阿波連ビーチとトンネル岩の風景(その3)
>> 阿波連ビーチとトンネル岩の風景(その1)
>> 阿波連ビーチとトンネル岩の風景(その2) はこちら
トンネル岩の向こう側にある展望台にのぼり、阿波連ビーチを眺めたところ....
目の前に現れたのは、まさに絶景!

あまりにも綺麗な眺めだったので、時間を忘れて眺めていたほどです。
ちなみに、阿波連ビーチの絶景を眺めていたのはこの展望台です。

しかし、この阿波連ビーチの綺麗なこと。座間味島もそうらしいですが、この海に魅せられて県外から移住してくる方も多いそうです。

こんなに綺麗な海なら、魅せられる気持ちも分かります。

この展望台のそばに、岬の先端に抜ける道がありました。

これは行ってみないと....

50メートルほど進むと、岬の先端の部分に着きます。

岬の先端からは座間味島や安室島、阿嘉島などが見渡せます。

おまけにお洒落なヨットがクルージングしてるし.... この風景にあってるんですよねえ。

しばらく阿波連ビーチの風景を楽しんでいたかったのですが、だんだん時間がなくなってきたので、そろそろ撤収。

しかし、あらためて阿波連ビーチの綺麗なこと。早起きして本当に良かった....

阿波連ビーチの先にある岬の場所はこちら
「沖縄の風景」いかがでしたか?
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!



>> 阿波連ビーチとトンネル岩の風景(その2) はこちら
トンネル岩の向こう側にある展望台にのぼり、阿波連ビーチを眺めたところ....
目の前に現れたのは、まさに絶景!
あまりにも綺麗な眺めだったので、時間を忘れて眺めていたほどです。
ちなみに、阿波連ビーチの絶景を眺めていたのはこの展望台です。
しかし、この阿波連ビーチの綺麗なこと。座間味島もそうらしいですが、この海に魅せられて県外から移住してくる方も多いそうです。
こんなに綺麗な海なら、魅せられる気持ちも分かります。
この展望台のそばに、岬の先端に抜ける道がありました。
これは行ってみないと....
50メートルほど進むと、岬の先端の部分に着きます。
岬の先端からは座間味島や安室島、阿嘉島などが見渡せます。
おまけにお洒落なヨットがクルージングしてるし.... この風景にあってるんですよねえ。
しばらく阿波連ビーチの風景を楽しんでいたかったのですが、だんだん時間がなくなってきたので、そろそろ撤収。
しかし、あらためて阿波連ビーチの綺麗なこと。早起きして本当に良かった....


「沖縄の風景」いかがでしたか?
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!



この記事へのコメント
絶景だね(*^。^*) 札幌も緑が多くなってきました。梅と桜はほぼ同時くらいに咲きました。さて有給も取れたし この絶景も見たいし まずは本島一周してきます。4日間の旅だけど このプログに載っていた すばらしい所を見てきます。
Posted by 松田 at 2009年05月12日 17:38
松田さんこんにちは。
札幌は梅と桜が綺麗そうですね。(^^
沖縄一周は楽しみですね。
沖縄の風景ブログのネタが参考になれば幸いです。
阿波連ビーチを見に行かれるのでしたら、
那覇からフェリーで日帰りすることはできますが、
運行時間の都合上まるまる一日つぶれますので注意してください。
札幌は梅と桜が綺麗そうですね。(^^
沖縄一周は楽しみですね。
沖縄の風景ブログのネタが参考になれば幸いです。
阿波連ビーチを見に行かれるのでしたら、
那覇からフェリーで日帰りすることはできますが、
運行時間の都合上まるまる一日つぶれますので注意してください。
Posted by はじめ at 2009年05月14日 10:24
はじめさん こんばんは(*^。^*) あす いよいよ千歳から沖縄に 行きます。天気予報は雨… でもいいや!まず農連市場の近くの マル安そば 食べにいきます 晩飯は国際通りの東光園で焼肉(*^。^*) 大好きな沖縄 しっかりと見てきます。
Posted by 松田 at 2009年05月16日 19:39
松田さんこんばんは。
今さらながら、
松田さんのその行動力には頭が下がります。
私も見習わないといけないです。
明日の沖縄の天気予報は雨とのことですが、
今日の雰囲気からいえば本当かな?という感じですよ。
楽しい沖縄旅行になるといいですね!
今さらながら、
松田さんのその行動力には頭が下がります。
私も見習わないといけないです。
明日の沖縄の天気予報は雨とのことですが、
今日の雰囲気からいえば本当かな?という感じですよ。
楽しい沖縄旅行になるといいですね!
Posted by はじめ
at 2009年05月16日 23:03

16日13時に那覇に到着しレンタカーを借りて那覇に泊まり、首里城公園 石畳の道 栄町市場 壺屋 平和通り商店街 公設市場など探検しました! 晩ご飯は東栄園で焼き肉食べて1日が終わり17日は泊まりん からマリンライナーで(*^□^*)渡嘉敷島に(*^□^*) 見たよ見たよ阿波連展望台 頂上には戦没の墓標?みたいのがあり 小銭が賽銭されていて 花などありました! 合掌し下に下ると蒼い海があり、また展望台から 実際に見ると 絶景どころか その上をいくね 言葉が出ません(*^□^*) 曇りでこの景色だから晴天なら超絶景だね あまりの美しさに 那覇に戻るのを後悔しました。
Posted by 松田 at 2009年05月21日 16:11
松田さんこんばんは。
沖縄を満喫されたようですね。(^^
改めて思いましたが、
松田さんの行動力には脱帽です。
本当に見習わなければいけないです。
那覇周辺だけでなく、
渡嘉敷島にも行かれたのですね。
阿波連ビーチはどうでしたか。
沖縄に住んでいる私が言うのも何ですが、
あの海を初めて見たときは、
あまりの素晴らしさに私も絶句しましたよ。
天気が良くなかったのは残念ですが、
それでも一見の価値はあったかと思います。
これからもこのブログで、
いろいろな沖縄の風景を紹介していきますので、
応援よろしくお願いします!
沖縄を満喫されたようですね。(^^
改めて思いましたが、
松田さんの行動力には脱帽です。
本当に見習わなければいけないです。
那覇周辺だけでなく、
渡嘉敷島にも行かれたのですね。
阿波連ビーチはどうでしたか。
沖縄に住んでいる私が言うのも何ですが、
あの海を初めて見たときは、
あまりの素晴らしさに私も絶句しましたよ。
天気が良くなかったのは残念ですが、
それでも一見の価値はあったかと思います。
これからもこのブログで、
いろいろな沖縄の風景を紹介していきますので、
応援よろしくお願いします!
Posted by はじめ at 2009年05月22日 00:37
渡嘉敷島を後に船は夕方泊港に着きました 駐車場からレンタカーを出して国道を北上しました 恩納村の山田温泉近くの駐車場で車中泊しました ポーク玉子おにぎりと さんぴん茶 を楽しみながら 海を眺めて いたら その日が終わりました. 朝一番に恩納村に着くと…おんな売店?これが噂の(笑)
そして万座を見たけど 阿波連ビーチの様な衝撃はなかった! 万座は百景で綺麗だけど 阿波連ビーチの様な優しさがなく 荒く激しい波が印象的だった。 はじめさん こちらこそ宜しくお願いします。
そして万座を見たけど 阿波連ビーチの様な衝撃はなかった! 万座は百景で綺麗だけど 阿波連ビーチの様な優しさがなく 荒く激しい波が印象的だった。 はじめさん こちらこそ宜しくお願いします。
Posted by 松田 at 2009年05月22日 20:20
松田さんこんばんは。
万座毛は観光名所として有名ですが、
阿波連の海を見た後じゃ....
見る順序を間違ったということで。(汗)
でも恩納村あたりの西海岸の海は、
観光客の方に人気が高いんですよ。
今度こられたときは"泳ぎ"ですね。(^^
万座毛は観光名所として有名ですが、
阿波連の海を見た後じゃ....
見る順序を間違ったということで。(汗)
でも恩納村あたりの西海岸の海は、
観光客の方に人気が高いんですよ。
今度こられたときは"泳ぎ"ですね。(^^
Posted by はじめ
at 2009年05月23日 02:48

恩納村から名護の辺野古(ホテルハイビスカスのロケ地)を見て 東村~辺戸岬~古宇利島で車中泊 コザ~うるま~伊計島~…
今度来たら 阿波連のシーフレンドに泊り ダイビングする!!!!阿波連小学校の生徒が空手の練習をしていたので こんにちは~と声をかけ 海の事きいた そしたら シーフレンドを教えてくれたし 空手の型も見せてくれたし 子供たちの あの笑顔 集落の人の温かさ 心うたれました。今回の旅で 出合った人たち ありがとう 。
はじめさん 得意なの答えは 答えにならないかもしれないけど 幸せ感じ上手になりたい!
今度来たら 阿波連のシーフレンドに泊り ダイビングする!!!!阿波連小学校の生徒が空手の練習をしていたので こんにちは~と声をかけ 海の事きいた そしたら シーフレンドを教えてくれたし 空手の型も見せてくれたし 子供たちの あの笑顔 集落の人の温かさ 心うたれました。今回の旅で 出合った人たち ありがとう 。
はじめさん 得意なの答えは 答えにならないかもしれないけど 幸せ感じ上手になりたい!
Posted by 松田 at 2009年05月23日 20:04
松田さんこんばんは。
辺野古にあるホテルハイビスカスのロケ地、
実はまだ見たことがありません。
先を越されました。(汗)
島の子供たちって、
無邪気で純粋で本当に可愛いですよね。
阿波連でデジカメを片手にうろうろしていたとき、
ねーねー何してるの?
と向こうから声をかけてくるし。
島の人達って温かいですよね。
これは松田さん、
渡嘉敷島中毒になりそうですね!(笑)
辺野古にあるホテルハイビスカスのロケ地、
実はまだ見たことがありません。
先を越されました。(汗)
島の子供たちって、
無邪気で純粋で本当に可愛いですよね。
阿波連でデジカメを片手にうろうろしていたとき、
ねーねー何してるの?
と向こうから声をかけてくるし。
島の人達って温かいですよね。
これは松田さん、
渡嘉敷島中毒になりそうですね!(笑)
Posted by はじめ
at 2009年05月24日 23:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。