沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 東村 › 慶佐次湾のマングローブ林の風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




慶佐次湾のマングローブ林の風景

東村に行ってきたわけですが....

沖縄最大の規模を誇る、
慶佐次(けさじ)湾のマングローブ林にやってきました。
東村 マングローブ

この日はあいにくの天気でしたが、
シーカヤック体験の方が大勢いて、
とても賑やかでした。
東村 ヒルギ

ときどき雨がパラつく悪天候のため、
慶佐次湾の水はかなり濁っていたのですが、
シーカヤック体験の方はそんなことお構いなし。シーカヤック体験 やんばる

あちこちから笑い声や歓声が聞こえてきます。
慶佐次 マングローブ

慶佐次 ヒルギ 東村のマングローブ - 現地の看板より引用

 この慶佐次湾のマングローブ林は沖縄本島では最も広く、本島で見られる4種類のマングローブ植物のうち3種類が見られること、ヤエヤマヒルギの北限地であることなどから、「慶佐次湾のヒルギ林」として、1959年に当時の琉球政府の天然記念物に指定され、1972年に沖縄の祖国復帰と同時に国の天然記念物に指定されました。また、慶佐次湾に多く見られるオヒルギ、ヤエヤマヒルギなどの「ヒルギ」は、1993年に村制施行70周年を記念して、新たなシンボルとして「東村の木」に指定されました。

慶佐次湾に広がるマングローブ林の規模は、
約10ヘクタールと言われており、
これらが間近で見られるよう遊歩道が設けられています。
東村 シーカヤック

遊歩道の端まで行ったことはないのですが、
かなり奥の方まで行けるようになっています。
慶佐次 シーカヤック

このときは雨が降っていたので、
そういう気にならなかったのですが、

いざ、こうして写真を眺めていると....
やんばる シーカヤック

私もシーカヤック体験に参加すれば良かった.... 東村 シーカヤック体験
やんばる探検

沖縄本島 慶佐次湾のマングローブ林の場所はこちら



「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 ブログランキング 沖縄情報沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(東村)の記事
福地ダムの風景
福地ダムの風景(2008-09-16 01:48)

やんばるくいな
やんばるくいな(2007-06-06 00:54)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2011年05月13日   08:30
Comments( 0 ) 東村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。