沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 東村 › 福地ダムの風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




福地ダムの風景

台風13号が沖縄に接近する前の話ですが、沖縄本島北部にある福地ダムまで足を運びました。

福地ダムの貯水率ですが、このところの雨不足から60パーセントを割り込んでしまったとのことでした。
福地ダム














台風13号接近前の話ですので状況は変わっているかも知れませんが、その日聞いた話では、このまま雨が期待できないようであれば、近々給水制限がかかるだろうとのことでした。
福地ダム














ダムを見ても、貯水率が低下していることは一目で分かるような状況です。
福地ダム














福地ダムの様子を一通り確認した後、管理事務所そばにある福地ダム資料館の見学に行きました。
福地ダム資料館














福地ダム資料館では、県内ダムに関する資料や沖縄の水事情などについて紹介されています。
福地ダム資料館














古来の人々がどうやって貴重や天水を貯める工夫をしてきたか、粟国島のトゥージを用いて紹介されています。
福地ダム資料館














本 粟国島のトゥージ(天水かめ) - 現地の看板より引用

 トゥージとは、凝灰岩を彫って作った石の水がめです。昔、水のとぼしかった粟国島では、ほとんどの家の庭先に見られ、屋根や庭の樹に降った雨を溜めたり、または遠くの井戸や溜池から水を汲んできては、このトゥージに溜めて利用していました。トゥージは島の西海岸に多い凝灰岩を切って作り、海岸から村まで50人以上の村民が力を合わせて運びました。
 トゥージは親から子へ財産として受け継がれ、島の人たちの家宝でした。この大きな水がめであるトゥージに触れると、水を確保しようとする当時の人々の気持ちがひしひしと伝わってくるようです。

福地ダム資料館では、他にも県内ダムや沖縄の水事情について、資料やパネルを展示して詳しく説明されています。
福地ダム資料館














実は私は福地ダムのことをずっと「ふくちダム」と呼んでいたのですが、「ふくじダム」が正しい呼び方であることを初めて知りました.... 全然知らなかった、恥ずかしい....
福地ダム資料館














台風13号接近前の画像なので状況は変わっているかも知れませんが、こうしてダムの貯水状況を目の前で見せられると、水の大切さについて、改めて考えさせられます。
福地ダム














沖縄本島 福地ダムの場所はこちら



福地ダムの風景
「沖縄の風景」いかがでしたか?
気に入って頂けましたら、こちらをポチッとクリックお願いします!


同じカテゴリー(東村)の記事
やんばるくいな
やんばるくいな(2007-06-06 00:54)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2008年09月16日   01:48
Comments( 10 ) 東村
この記事へのコメント
はじめさん、こんにちは♪
エコと農業の活動しています、じゃはなです。

最近はダム貯水量がとても気になります。
貯水量の事を考えると台風はきて欲しいのですが、農業の活動しているので農家のことを考えると被害が心配です。

私もふくちダムと言っていましたので、
今日から改めます(笑

私も美しい沖縄を絶対に守りたいと活動していますので、
ぜひ、ブログにも遊びきて下さい。
Posted by エコと農業のP&P じゃはな at 2008年09月16日 13:21
かなり水位上がったでしょ~

まだ足りないのかな~^^

また台風戻ってくるらしいから
よろしく言っておかないとね~^^

風邪は少なく
雨は適当にってね^^

今週もお元気で~☆
Posted by TADARINTADARIN at 2008年09月16日 13:30
じゃはなさんこんばんは。

最近は農業に限らずダム貯水量は気になるところです。

こうなれば台風頼みも一つの手かと思いますが、
それで被害がでてしまうようなら歓迎できません。

水の話で思い出しますが、

以前南大東島で地元の方と飲んだとき、
夜中から雨が降り出してきたので、
「明日も雨なら濡れるので嫌ですね」と話したら、

「あまり水で困らない本島のあなたはそう思うかも知れませんが、
水の確保に苦労する離島で生活している私たちは、
ゆがふ雨はいつでも歓迎です。」と言われ、
申し訳ないことを言ってしまったと恥ずかしく思いました。

水は生活に欠かせないだけに、
もっと大切にしないといけないですね。
Posted by はじめはじめ at 2008年09月17日 02:47
TADARINさんこんばんは。

ここ数日の雨で、
ダムの貯水率が改善していればいいのですが。

今の状況なら台風もアリかと思いますが、
いろいろ被害が出ているので複雑な気持ちです。
Posted by はじめはじめ at 2008年09月17日 02:51
台風大丈夫でしたか?
水位が上がるのは良いですけど、
あんまり強いのも危険ですよね
Posted by といれ at 2008年09月17日 16:44
今日の台風でお水たまったかな? 改善されますように・・。うちのスターフルーツの木は、今のところ元気です
Posted by 美江美江 at 2008年09月17日 19:02
といれさんこんばんは。

台風13号の影響ですが、
八重山などの離島でかなりの被害が出ているようです。

また17日時点ですが、
沖縄本島の国管理ダムの貯水量はほとんど変動なしです。

被害はあるが貯水率は改善しない....

全く、嬉しくないお客さんです。(怒)
Posted by はじめはじめ at 2008年09月17日 22:33
美江さんこんばんは。

ダムの貯水率改善して欲しいですよね。

これで貯水率が改善しないまま、
もしスターフルーツが被害に遭ってしまったなら、
本当に嫌なお客さんです。(怒)

でも今の風の様子なら、
きっとスターフルーツは大丈夫ですよ。(笑)
Posted by はじめはじめ at 2008年09月17日 22:38
はじめさんこんばんわ。(^^)

訪問ありがとうございました。

沖縄の隅々まで詳しく書いてあるので驚きとワクワクでブログを拝見しています。

本気で沖縄の良さを伝えようとする気持ちが感じ取れます。


はずかしくてコメントとかあまり書かないのですが、ちょくちょく訪問しますネ。(^^)
Posted by シェフの台所シェフの台所 at 2008年09月18日 00:23
シェフの台所さんこんばんは。

訪問ありがとうございます。

巷の観光案内にはないような、
ちょっとマニアック?な沖縄の風景を紹介していますので、
暇なときにでも覗いて下さい。

訪問だけでなくコメントも大歓迎ですよ!(笑)
Posted by はじめ at 2008年09月18日 01:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。