沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 粟国村 › トゥージのある風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




トゥージのある風景

例えば南大東島の場合、明治33年に島へ上陸した一団が開拓を決意したのは、島にある大池を発見して水の確保に目処がついたからだと言われています。島で生きていくためには、水の確保はそれだけ重要なことでした。

粟国島の場合、今でこそため池や水タンクの整備が進んでいるのですが、元々水の乏しい島であったため、つい最近まで水の確保には本当に苦労したとのことです。

そのため、今も島のあちこちでトゥージと呼ばれる石で出来た水瓶を見ることが出来ます。
トゥージ














もう飲料用として使われることはないそうですが、今でも農業用として大事にされています。昔は大きなトゥージを持つ家ほどお金持ちとされていたそうです。
トゥージ














まあ、今ではオブジェと化したトゥージもありますが。
トゥージ














殆どのトゥージは島の西海岸にある凝灰岩をくり抜いて作られているため、表面が白っぽく見えるものが多いそうです。
まあ、このトゥージは表面に何か塗ったのではないか、と思うのですが。
トゥージ














今でも大事にされているトゥージは、粟国島の水の歴史を物語っているかのようです。
トゥージ















トゥージのある風景
「沖縄の風景」いかがでしたか?沖縄の人気ブログランキングへのクリック投票をよろしく!


同じカテゴリー(粟国村)の記事
粟国の塩、天日塩
粟国の塩、天日塩(2011-01-15 17:22)

マハナ展望台の風景
マハナ展望台の風景(2010-08-09 08:30)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2007年11月13日   02:18
Comments( 10 ) 粟国村
この記事へのコメント
始めまして!
いいブログ発見という感じで
ワクワクしながら見てました!!

また遊びに来ます^^
Posted by i ホームi ホーム at 2007年11月13日 08:28
i_ホームさんこんにちは。

ブログの内容を褒めて頂きありがとうございます。
これからも、沖縄の風景をいろいろ紹介したいと思いますので、暇な時に見に来て下さい。

そういう訳で、ネタ探しを頑張ならないと... (汗)
Posted by はじめ at 2007年11月13日 10:33
なるほど。最後の写真なんか本当に水を大事にしていることがわかりますね。
昔の人の知恵と厳しい自然との共存のなかでたくましく行きぬいた人のことに思いをはせることができます。
Posted by ウイングウイング at 2007年11月13日 12:21
はじめまして。はじめさん。オヤジOLです。
沖縄の風景をいつもありがとう。
はじめさんのブログで、行ってみたくなったところがあるので、今度行ってみようと思います。みつけられるかな~。
Posted by オヤジOLオヤジOL at 2007年11月13日 12:28
こんにちは、粟国島は行ったことないので、島の様子を細かく見れて、とても興味深いです。
今でもトゥージがあちこちに残ってるんですね、それだけ島の生活が厳しかったと想像できますね
Posted by I K at 2007年11月13日 15:47
粟国島は、水が不足して苦労したんですね。ぜんぜん知らなかったです。離島でも久米島や石垣島のように、水が豊富なところもありますが。離島によっていろいろな歴史や特徴がありますね
Posted by 美江美江 at 2007年11月13日 19:52
ウイングさんこんばんは。

本当に昔の人は凄いですね。
今でこそ蛇口をひねれば当たり前のように水は出てきますが、
これって本当に有り難いことなんですよね。
当たり前すぎて忘れがちですが、こういう風景を見ると考えさせられます。
Posted by はじめ at 2007年11月14日 02:19
オヤジOLさんこんばんは。

ブログを見て下さって有り難うございます。
今度どちらに行かれる予定なのですか?
気をつけて行って来て下さい。
Posted by はじめ at 2007年11月14日 02:24
IKさんこんばんは。

島を歩いていると、本当にどこの家にもトゥージが置かれていました。
殆ど使われていないようですが、あんなに数があるということは、
それだけ厳しい暮らしぶりだったのかも知れません。
Posted by はじめ at 2007年11月14日 02:36
美江さんこんばんは。

確かに島によって水が豊富なところもあればそうでないところもありますし。
トゥージを見ていると、水の有り難さを改めて感じます。
Posted by はじめ at 2007年11月14日 02:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。