沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 粟国村 › ヤマトゥガーの風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




ヤマトゥガーの風景

島で暮らす方々にとって、常に気になるのは水の事ではないかと思います。

昔から水で苦労してきた粟国島ですが、島の南側にあるヤマトゥガーには真水の沸く泉があり、そこから流れる地下水を貯水タンクに貯め、貴重な水源として大事に活用していたとのことです。
ヤマトゥガー入口














ヤマトゥガーへ行く道だけは案内板がなかったため、観光パンフレットを片手にそれらしい道を進んでいきます。
多分ここではないかと思って進んできた道はかなりの急勾配で、これは帰りは一苦労だなと思いつつ先を進んで行くと....

あ...、行き止まりだ。
ヤマトゥガー入口














この急勾配の坂を戻らないと行けないのかと思うと、疲れがどっと出てきました。

でもこの行き止まりの道ですが、よく見ると左側の側溝が欠けているように見えます。駄目もとで草むらの中に入っていくと.... あ、手すりらしき物が見える。
ヤマトゥガー入口














これは奥に何かあるぞと思い、草むらを掻き分けて中を進んでいくと、ヤマトゥガー入口を見つけることが出来ました。
草が生い茂ってしまったため、道が探しにくかった訳ですね。
ヤマトゥガー入口














ヤマトゥガーの入口ですが、高さ5メートル以上はありそうな岩がちょうど1メートルほどの幅に裂けていて、人が一人通れる程の道になっていました。岩が裂けた箇所から上を眺めても、その岩がかなりの高さであることが分かるのではないでしょうか。
ヤマトゥガー入口














規模は違いますが、昔似たような場所に行ったことがあるなあ。
>> バリバリ岩は動く島の証明書

裂けた岩の入口を抜けると、島の南側の海岸に降り立ちます。
今は使われていないようですが、ヤマトゥガーの泉から流れる地下水を貯めていた貯水タンク跡が見えます。
またその向こう側には、島の最西端にあたる筆ん崎が見えています。
ヤマトゥガー














貯水タンク跡の側からヤマトゥガーを眺めてみます。
ヤマトゥガー














海岸線の脇の方に、貯水タンクの水を集落まで吸い上げていたポンプ小屋の跡が残っています。
簡易水道施設跡














今は使われていませんが、当時の島の方々にとっては本当に有り難い施設だったと思います。
簡易水道施設跡














沖縄本島 ヤマトゥガーの場所はこちら



ヤマトゥガーの風景
「沖縄の風景」いかがでしたか?沖縄の人気ブログランキングへのクリック投票をよろしく!


同じカテゴリー(粟国村)の記事
粟国の塩、天日塩
粟国の塩、天日塩(2011-01-15 17:22)

マハナ展望台の風景
マハナ展望台の風景(2010-08-09 08:30)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2007年11月12日   01:47
Comments( 7 ) 粟国村
この記事へのコメント
粟国島へ行ったのはもぅかれこれ8年ほど前ですが、島にはこんなトコもあったんですねぇ もっといろいろ探索すればよかったな^^;
Posted by okishiro at 2007年11月12日 10:30
こんにちは
粟国島には行ったことがないのですが、昨年久米島と粟国島のどっちにしようかと悩み、久米島に行ってしまったんです。

是非行って見たい島です。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年11月12日 11:45
たびたびすみません。
「お気に入り」に入れていただき感謝いたします。

私も「お気に入り」登録いたしました。
よろしくです。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年11月12日 11:46
はじめまして、はじめさん。
以前、宮古島で文化財の仕事に携わっていましたので、はじめさんがチョイスするスポットは関心があります。沖縄本島はほとんど知らなかったので、”へ~””ほ~”と言いながら眺めています。
Posted by ウルルウルル at 2007年11月12日 17:27
okishiroさんこんばんは。

8年前に行かれたということであれば、粟国島の雰囲気は変わっていると思います。
また、足をのばしてみては如何ですか!
Posted by はじめはじめ at 2007年11月13日 00:50
TADARINさんこんばんは。

このブログをお気に入りに登録して頂きありがとうございます。

久米島もいいですよね。
私はまだ東北楽天ゴールデンイーグルスを見たことがないので、
楽天のキャンプ中に行きたいです。
何か用事はないかなあ。
Posted by はじめはじめ at 2007年11月13日 00:55
ウルルさんこんばんは。

ブログの記事に関心を持って頂きありがとうございます。
ネタ探しをもっともっと頑張りますので、応援して下さい!
Posted by はじめはじめ at 2007年11月13日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。