沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 福岡県 › 門司港のレトロな街並みの風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




門司港のレトロな街並みの風景

門司港に行ってきたわけですが....

門司港はそう大きな街ではないのですが、
かつて九州の玄関口として栄えた名残りから、
歴史的建築物が街のあちこちに残っています。

まるでどこかの国にやってきたかのようです。
門司港 レトロ

こちらの雰囲気のある建物は実は図書館。

まるで映画に出てきそうな建物ですね。
門司港 国際友好記念図書館

門司港 貿易港 北九州市立国際友好記念図書館 - 現地の看板より引用

 古くから、門司港は九州の玄関口として、また大陸貿易の拠点として栄え、特に大連市との間には重要な国際航路がありました。この国際友好記念図書館は、大連市と北九州市の友好都市締結15周年を記念して、両市の文学的、歴史的に意義のあるシンボルとなるように、大連市にある歴史的建築物を文献資料や実測調査をもとに、建設当時の近い形で複製建築しました。
 モデルとなる大連市の歴史的建造物は、1902年に東清鉄道汽船会社の事務所として建築され、1907年には大連倶楽部、1926年に日本橋図書館として利用され、現在は集合住宅として使用されています。複製建築にあたり、外壁の石や煉瓦は、大連市で加工製作したものを使用しています。

1994年12月竣工

門司港は街を散歩するだけでも充分楽しめます。
門司港 地ビール工房

こちらの建物は旧門司税関庁舎です。
門司港 旧門司税関庁舎

庁舎の中を見学することができるようなので、
ついつい足がそちらを向いてしまうわけで.... 門司港 レトロ


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 ブログランキング 沖縄情報沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(福岡県)の記事
嵐ジェット
嵐ジェット(2011-08-10 14:04)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2011年07月13日   08:30
Comments( 0 ) 福岡県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。