沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 伊江村 › 公益質屋跡、伊江島に今も残る第二次世界大戦の爪痕







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




公益質屋跡、伊江島に今も残る第二次世界大戦の爪痕

伊江島に行ってきたわけですが....

伊江村中央公民館の敷地内に、
かなり状態の悪い建物が残されています。
公益質屋跡 第二次世界大戦 太平洋戦争 上陸戦 陸上戦 日本軍 アメリカ軍 米軍

見るも無残な姿のこちらの建物、
一体なぜこのような状態かというと、

この建物は伊江島の公益質屋跡で、
第二次世界大戦の激戦で、
数多くの砲弾、銃弾を受けた跡なのです。
公益質屋跡 沖縄戦 伊江島 いえじま イエジマ 伊江村 いえそん イエソン

本 公益質屋跡

 この建物は昭和4年12月に建てられたものである。公益事業は個人高利貸の爆利に泣く村民を救う、村の唯一の福祉事業で、利用者から質草を受け低利により融資を行い、その更正をはかった。第二次世界大戦の悲惨な攻撃を受け、村内にある建物はことごとく焼き拂われたが、かろうじて原型を保っているのはこの建物のみである。

伊江村指定史跡 補修工事 昭和60年3月

第二次世界大戦の際は、
空中を数多くの砲弾、銃弾が飛び交い、
島のほぼ全域が焼け落ちたといわれる伊江島。

公益質屋跡の建物には、
当時の激戦の凄まじさが刻まれています。
公益質屋跡 戦争遺産 戦争遺跡 戦争跡 艦砲射撃


公益質屋跡、伊江島に残る激戦の爪痕 - YouTube


沖縄本島 公益質屋跡の場所はこちら



「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(伊江村)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2015年03月01日   12:00
Comments( 0 ) 伊江村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。