沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 伊江村 › 伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石

伊江島に行ってきたわけですが....

伊江島の西側にある自然洞窟、
ニャティヤ洞に行ってきました。
伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石

伊江島の西の海岸沿いにあるニャティヤ洞、

伊江島のパワースポットとしても知られており、
毎日多くの観光客が訪れます。
伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石

本 伝説の地、ニャティヤ

 ここには、古来から子授け神として崇められているビジル石がある。その石を持ち上げ、軽いと感じれば女の子、重いと感じたら男の子だと言い伝えられており、また子宝を授かりたいと祈願して持ち上げれば、願いが叶うとも言われている。毎年旧暦三月にはノロ(女神)による三月ニャティヤ祭りがある。
 また戦時中には村民の避難所として利用され、優に千人は入れたことから千人洞(せんにんがま)とも言われている。

洞窟の中は千人洞とよばれるだけあり、
想像以上に広い空間になっています。
伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石

ニャティヤ洞の広い空間の一角に、
両手でちょうど持てるほどの大きなの石がひとつ....
伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石

この丸い石こそが、
伊江島の子宝の神様とよばれるビジル石です。

伊江島の子授けの神様、
子宝祈願の神様といわれています。
伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石

子宝祈願のため、
わざわざ伊江島を訪ねるカップルも多いとか。

ビジル石を重いと感じるか、
それとも軽いと感じるのか。

一度試してみてはいかがですか。ピース
伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石


伊江島の子宝の神様、ニャティヤ洞のビジル石 - YouTube


沖縄本島 ビジル石のあるニャティヤ洞の場所はこちら





[沖縄の子宝の神様、その他の記事はこちら]
子宝祈願で有名な、沖縄市泡瀬の泡瀬ビジュル
子宝の神様、浜比嘉島のシルミチュー
子宝の縁起物、久米島のミーフガーとガラサー岩


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(伊江村)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2015年03月07日   12:00
Comments( 0 ) 伊江村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。