島まるごとミュージアムの風景
南大東島に行ってきたわけですが....
今や南大東島の名物の一つとなっている、
グレイスラムのラム酒
そのラム酒がどうやってつくられているのか、
その現場を見たいと思い、
グレイスラムの事務所を訪ねたところ、
お昼休みで誰もいないという大失態....
まあ、仕方がないので....
グレイスラム事務所のすぐ近くにある、
島まるごとミュージアムを訪ねることにしました。
島まるごとミュージアムとは - 現地の案内板から引用
島まるごとミュージアムとは、どこにでもある郷土資料館や博物館とは違い、偉い先生たちの文字からの情報ではなく、自然と人がかもしだす南大東島の魅力をじかに島中に足を踏み入れて体験してもらうために、ダイトンチュ(大東人)が語るダイトウの魅力!を集めたミュージアム(博物館)です。初めて足を踏み入れた旅人でも、大東で面白い!と感じたら、その日からあなたはダイトンチュ。
最近、釣れた自慢の大物!私しか知らないダイトウの不思議などなど、あなたが感じる南大東の魅力を教えてください。それがまた一つ、島まるごとミュージアムの収蔵品となります。
島まるごとミュージアム 館長 ダイトウオオコウモリ
島まるごとミュージアムの館内に入ると、
いかにも手作りといった様々な展示物がおかれています。
その展示物はありきたりの観光案内だけでなく、
島の人でなければ分からないようなディープな内容まで....
ちなみに島まるごとミュージアムの床面は、
南大東島が石灰岩から形成されていることを真似て、
同じように石灰岩でつくられたのだそうです。
島まるごとミュージアムを訪ねるときは、
裸足で歩くことをお勧めします。
南大東島を知るいろいろな写真が展示されていたり....
南大東島の子どもたちがつくった、
手作りの新聞や資料がたくさん展示されていたりと....
南大東島の方々がつくった、手作りの博物館。
いい味だしてます。
島まるごとミュージアムの場所はだいたいこの辺り
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事