海軍棒の風景
南大東島に行ってきたわけですが....
南大東空港から車で10分くらい移動した場所に、
海軍棒プールと呼ばれる、
岩場をくり抜いて作った人工プールがあります。
海軍棒プールはこちらの展望台のすぐ下にあります。
展望台から下をのぞくと、
目の前に見えるのが海軍棒プールです。
この日は波が高かったので、
海軍棒プールの全景が分かりにくいかも知れません。
以前紹介した
海軍棒プールの画像のほうが分かりやすいかも。
で、気になるのは、
海軍棒ってなに?ということだと思いますが....
実は海軍棒、
下の画像にちゃんと写ってますよ。
海軍棒プールの風景をよ~く見ると、よ~く見ると....
岩場の上に海軍棒が立っているのが分かるかと思います。
海軍棒の近くにつくられたプールだから、
海軍棒プールと呼んでいるのだそうです。
この日は波が高かったので海軍棒プールは大荒れ。
冷たい風も吹きつけてくるし、
もう寒いのなんの。
ガチガチ震えながらデジカメで撮影してました。
海軍棒プールから海軍棒を見上げるとこんな感じ。
太陽が照りつけるときは見落としてしまいそうなほど、
ただの細い棒にしか見えませんが、
1892年(明治25年)日本海軍の軍艦海門が南大東島の調査を行った際、
測量の基準とするために建てられた標柱で、
一度コンクリート柱に建て替えたのですが、
先の大戦で撤去されてしまったため、
当時の標柱を復元したのだそうです。
岩場になにげに建てられた標柱ですが、
こんな歴史があったのですね。
海軍棒の場所はこちら
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事