中城城跡、鍛冶屋跡とされるカンジャーガマ

沖縄の風景 はじめ

2014年10月17日 12:00

北中城村に行ってきたわけですが....

沖縄県内に300余りあるとされるグスク(城)の中で、
最も遺構がよく残っていると称される、

世界遺産にも登録された、
中城城跡(なかぐすくじょうし)にやってきました。

中城城跡の正門から城外にでると、
城の南側に位置する広場が見えます。


鍛冶屋跡前広場ともよばれるこちらの広場、

中城城跡で最も眺めの良い場所といわれる二の郭と共に、
絶景が楽しめるポイントとして知られています。

天気の良い日は目の前に太平洋や東シナ海、
北の勝連半島や南の知念半島まで見渡せます。


なぜ、この広場が鍛冶屋跡前と呼ばれるかというと....


南の郭の城壁の下側にあたる場所に、
カンジャーガマとよばれる鍛冶屋跡があるからです。


カンジャーガマは鍛冶を行っていた場所とされますが、
中城城のためなのか集落のためなのか、
そこはまだ分かっていないそうです。

間もなく戦になることを予想していた護佐丸が、
武器をつくるために築いた場所だという説が有力とされています。



【送料無料】沖縄琉球王国ぶらぶらぁ散歩 | おおきゆうこう
価格:1,512円(税込、送料込)




[中城城跡、その他の記事はこちら]
中城城跡、黒船ペリー提督が賞賛したアーチ工法の裏門
中城城跡、北の郭の大井戸、ウフガー
中城城跡、護佐丸が増築した三の郭
中城城跡、二の郭から見る三の郭
中城城跡、東シナ海や太平洋が見渡せる二の郭
中城城跡、一の郭から見る二の郭
中城城跡、一の郭の拝所、中森の御イベは中城グスクの守り神
中城城跡、一の郭西側城壁と拱門の解体補修工事
中城城跡、3つの拝所が存在する、神聖な南の郭
中城城跡、優雅でありながら防御にも優れた正門

「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="https://w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//okinawanofukei.ti-da.net/&nsid=142116407738376537%3A%3A142116434045073561&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");

関連記事