沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 北中城村 › 中城村 › 中城城跡、黒船ペリー提督が賞賛したアーチ工法の裏門







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




中城城跡、黒船ペリー提督が賞賛したアーチ工法の裏門

北中城村に行ってきたわけですが....

沖縄県内に300余りあるとされるグスク(城)の中で、
最も遺構がよく残っていると称される、

ユネスコの世界遺産にも登録された、
中城城跡(なかぐすくじょうし)にやってきました。
なかぐすくじょうし ナカグスクジョウシ 中城

中城城跡の指定面積は110,473平方メートル、
約33,400坪もあります。

本当に広々としています。
護佐丸 ごさまる ゴサマル 中城村 北中城村

城郭の面積も14,473平方メートル、
約4,300坪もありますので、
それだけでも充分立派なものですが....
世界遺産 文化財 日本の城100選

正面に見える三の郭の石積みのそばに、
城郭の入り口が見えます。
ペリー提督 石積 エジプト式

実はこちらは中城城跡の裏門にあたります。

現在の中城城跡は、
駐車場からまっすぐ歩いていくと、
裏門側に到着するようになっているのです。

沖縄県内にあるオリジナルのアーチ門では最も大きく、
精巧なあいかた積み(相方積み)で造られています。
中城城跡、黒船ペリー提督が賞賛したアーチ工法の裏門

中城城跡の裏門はただ美しいだけでなく、

門の手前に段差のある階段をつけることで、
敵が侵入しにくくなるよう工夫されていることも特徴です。

城造りの名手といわれた護佐丸が増築した門だけあって、
その計算高さがうかがえます。
中城城跡、黒船ペリー提督が賞賛したアーチ工法の裏門

ちなみにこちらの裏門ですが、

幕末時代、黒船来襲で有名なペリー提督一行が、
まるでエジプト建築物のような、
精巧で綺麗なアーチだと賞賛したのだそうです。

ペリー提督もその美しさを賞賛した、
世界遺産の中城城跡。

中に入ってみることにします。
中城城跡、黒船ペリー提督が賞賛したアーチ工法の裏門

沖縄本島 中城城跡の場所はこの辺り


沖縄本島に点在する城(グスク)と史跡群。★高画質ハイビジョンマスター★日本の世界遺産5/琉...

【DVD】琉球王国のグスク及び関連遺産群
価格:972円(税込、送料別)




[中城城跡、その他の記事はこちら]
中城城跡、北の郭の大井戸、ウフガー
中城城跡、護佐丸が増築した三の郭
中城城跡、二の郭から見る三の郭
中城城跡、東シナ海や太平洋が見渡せる二の郭
中城城跡、一の郭から見る二の郭
中城城跡、一の郭の拝所、中森の御イベは中城グスクの守り神
中城城跡、一の郭西側城壁と拱門の解体補修工事

「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報



同じカテゴリー(北中城村)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2014年09月20日   12:00
Comments( 0 ) 北中城村 中城村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。