離島フェア2014 ~ カタチで伝える島のココロ(その1)
那覇市に行ってきたわけですが....
11月14日から16日の日程で、
沖縄セルラーパーク那覇(那覇市奥武山公園)で行われた、
離島フェア2014に行ってきました。
先月、沖縄の産業まつりのときもそうでしたが、
会場を埋め尽くす人、人....
最終日ということもあって大盛況です。
人ごみをかき分けながら前に進むのも苦労するほど、
来場者の数は想像以上です。
あのブースも見たい、このブースも見たい、
時間がいくらあっても足りません。
興味を引くブースは山ほどあるのですが、
以前、お会いしたことのある出展者のブースは、
やはり足が止まってしまいます。
与那国町伝統織物協同組合のブースで見つけたのは、
雑貨さくらさんのお守りくまおくん
実は雑貨さくらさん本人とちょっとだけ話せたのですが、
お客様の対応でてんてこ舞いの様子でしたので、
二言、三言だけで遠慮することに。
今度、与那国島のお店を訪ねますね~
屋外特設ステージでは、
県内各地のゆるキャラが多数登場して、
会場の子供たちを喜ばせていました。
ちなみに、あの左端にいるのは、
南城市のゆるキャラ、なんじぃだよな、多分....
もう、とにかく、見たいブースが山ほどあります。
人ごみをかき分けながら、
立ち寄るブースで商品説明を聞きながら、
試食、試飲、試食、試飲....
18の離島市町村が出展している、
今回の離島フェア2014。
これらの島から数々の商品が生み出されていることは、
本当にたくましく思います。
与那国島、入波平酒造所のブースでは、
なんと度数65度の舞富名が展示されていました。
以前、入波平酒造所を見学した際、
度数60度のお酒がなぜ花酒とよばれるのか、
その由来を教えて頂いたのですが、
まさか65度のお酒があったなんて....
離島フェア2014の開催場所はこちら
[離島フェア2014で見かけた出展者に関する記事はこちら]
与那国島、雑貨さくらの風景
度数60度のお酒、舞富名 | 与那国島、入波平酒造の風景
[沖縄のイベント、こちらの記事もどうぞ]
離島フェア2014 ~ カタチで伝える島のココロ(その2)
2014年 第38回 沖縄の産業まつり
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、
下のボタンをポチッとクリックお願いします!
関連記事