沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
地震
いやあ、揺れましたねえ....
27日未明、沖縄本島近海で地震が発生。震源地に最も近い沖縄本島南部地域では、震度5を観測したところもあったそうです。
ちなみに、沖縄地方で震度5を観測したのはなんと101年ぶり 99年ぶりらしいです。
沖縄は地震と花粉症のない地域だという自慢話があったのですが、地震については、これでご破算になりました....
しかし、思いこみって怖いですね。
一時期、県外に住んでいた事があり、今回ほどではありませんが、かなりの揺れを何度か体験したことがあります。あの頃は地震なんて体験したことがなかったので、あまりの怖さで非常食やら懐中電灯やらを買い込んだ記憶があるのですが、沖縄に帰ってきてからは、沖縄で地震は起きないという先入観から、そういう準備が全くできていないということに気づきました。
沖縄本島内のいくつかの地域では、水道管が破裂して断水している場所があるそうですが、死者は出ていないようですので、特に深刻な被害がなかったのが不幸中の幸い。沖縄で地震は起きないという、これまでの思いこみを捨て、防災について考える、またとない機会だったと考えるほうがいいかも知れませんね。
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!



27日未明、沖縄本島近海で地震が発生。震源地に最も近い沖縄本島南部地域では、震度5を観測したところもあったそうです。
ちなみに、沖縄地方で震度5を観測したのはなんと
沖縄は地震と花粉症のない地域だという自慢話があったのですが、地震については、これでご破算になりました....

しかし、思いこみって怖いですね。
一時期、県外に住んでいた事があり、今回ほどではありませんが、かなりの揺れを何度か体験したことがあります。あの頃は地震なんて体験したことがなかったので、あまりの怖さで非常食やら懐中電灯やらを買い込んだ記憶があるのですが、沖縄に帰ってきてからは、沖縄で地震は起きないという先入観から、そういう準備が全くできていないということに気づきました。

沖縄本島内のいくつかの地域では、水道管が破裂して断水している場所があるそうですが、死者は出ていないようですので、特に深刻な被害がなかったのが不幸中の幸い。沖縄で地震は起きないという、これまでの思いこみを捨て、防災について考える、またとない機会だったと考えるほうがいいかも知れませんね。
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!



この記事へのコメント
初コメントです。
私も今朝の地震で目が覚めました。
結構長く続いてるなーと思ったのですが、
物が落ちる以外に特に被害がなさそうだったので、
そのまま寝てしまいました。w
思えばかの阪神・淡路大震災のときも、
私は兵庫県にいたのですが、(今は沖縄にいます。)
その時は目が覚めず、起きてから家の中がすごいことになっていることに気がつきました。w
長文失礼しました。
私も今朝の地震で目が覚めました。
結構長く続いてるなーと思ったのですが、
物が落ちる以外に特に被害がなさそうだったので、
そのまま寝てしまいました。w
思えばかの阪神・淡路大震災のときも、
私は兵庫県にいたのですが、(今は沖縄にいます。)
その時は目が覚めず、起きてから家の中がすごいことになっていることに気がつきました。w
長文失礼しました。
Posted by YSAIQS at 2010年02月27日 18:09
わたくし、しばらくは防災グッズを抱いて寝ようと思います!
本当にびっくりしたー、足が震えました;_;
本当にびっくりしたー、足が震えました;_;
Posted by ミユ at 2010年02月27日 23:47
本当にすごい地震でしたね。飛び起きましたよ。
風邪薬で頭もぼけてましたが、すぐに目が覚めました・・・。
風邪薬で頭もぼけてましたが、すぐに目が覚めました・・・。
Posted by 美江
at 2010年02月28日 22:45

YSAIQSさんこんにちは。
YSAIQSさん、
あの揺れの中で寝ていたのですか....
凄すぎです。
私は揺れはじめこそ覚えていないのですが、
さすがに途中で飛び起きましたよ。
何度体験してもいい心地はしないですね。(涙)
YSAIQSさん、
あの揺れの中で寝ていたのですか....
凄すぎです。
私は揺れはじめこそ覚えていないのですが、
さすがに途中で飛び起きましたよ。
何度体験してもいい心地はしないですね。(涙)
Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年03月02日 12:42
ミユさんこんにちは。
私もあの日以来、
防災グッズの広告に目がいってます。
備えあればなんとか、ですからね。(笑)
私もあの日以来、
防災グッズの広告に目がいってます。
備えあればなんとか、ですからね。(笑)
Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年03月02日 12:43
美江さんこんにちは。
あれだけ揺れたら、
風邪薬だろうが何だろうが目覚めると思います。
私の知り合いでも何人か、
あの揺れに気づかなかった人がいるのですが、
正直、こいつら頭大丈夫かなと心配です。(汗)
あれだけ揺れたら、
風邪薬だろうが何だろうが目覚めると思います。
私の知り合いでも何人か、
あの揺れに気づかなかった人がいるのですが、
正直、こいつら頭大丈夫かなと心配です。(汗)
Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年03月02日 12:45
今日も余震がありましたね。近いうち大きな地震がくるのでは、と思いました。ヒヤヒヤです。
ところであの地震の時ですが、うちの兄は何と気づかなかったとのことです。何と自分の部屋で熟睡していたといっておりました。「大物!!」と思いつつも、激務が続いて死んだように寝ていたとか。
ところであの地震の時ですが、うちの兄は何と気づかなかったとのことです。何と自分の部屋で熟睡していたといっておりました。「大物!!」と思いつつも、激務が続いて死んだように寝ていたとか。
Posted by 美江
at 2010年03月02日 22:29

美江さんこんにちは。
やっぱり気がつかない方がいるのですか.... (驚)
怖い思いをしないから羨ましい気もするのですが、
何かあったとき逃げ遅れそうな気もしますので、
さて、どちらがいいんでしょうね。(汗)
やっぱり気がつかない方がいるのですか.... (驚)
怖い思いをしないから羨ましい気もするのですが、
何かあったとき逃げ遅れそうな気もしますので、
さて、どちらがいいんでしょうね。(汗)
Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年03月05日 11:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。