沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 糸満市 › 沖縄師範健児の塔の慰霊祭







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




沖縄師範健児の塔の慰霊祭

慰霊の日の今日、沖縄師範健児の塔の慰霊祭に参加しました。
沖縄師範健児の塔 慰霊祭 慰霊の日

沖縄師範学校出身の方から話を聞く機会があったのですが、あまりにも重い内容でしたので、何とコメントしていいのか、正直言葉が見つかりません。


同じカテゴリー(糸満市)の記事
嘉手志川の風景
嘉手志川の風景(2011-04-24 00:00)

白銀堂の風景
白銀堂の風景(2011-01-21 08:30)

平和の礎
平和の礎(2010-06-23 23:45)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年06月23日   22:00
Comments( 4 ) 糸満市
この記事へのコメント
 経験者の証言は生々しいですよね。私も一度ひめゆり楽隊の生存者の方たちと一緒に、戦績回りしたことがあります。その時に聞いた体験談はあまりにもすさまじく、想像を絶するものでした。
Posted by 美江 at 2010年06月24日 08:47
美江さんこんにちは。

本当に体験者の証言は生々しいものがあります。

戦時中の話はもちろんですが、
自分だけ生き残ってしまった罪悪感とか辛さをずっと背負い続けているんですよね。

その日いろいろな話を聞かせて頂いたのですが、
正直それを言葉で表現する自信がありません。
Posted by 沖縄の風景 はじめ沖縄の風景 はじめ at 2010年06月24日 09:37
沖縄師範健児の塔慰霊祭に参加していただきありがとうございます。
慰霊祭を行っている、うーとーとーおきなわ 理事長の仲田です。
Posted by うーとーとー沖縄(おきなわ)うーとーとー沖縄(おきなわ) at 2010年06月28日 15:51
うーとーと沖縄さんこんにちは。

先日は準備やら何やらで、
本当にお疲れ様でした。

健児の塔には縁があってたまに行くのですが、
慰霊祭に参加したのは初めてでした。

また来年も伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年06月29日 13:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。