沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 南大東村 › 海軍棒の風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




海軍棒の風景

南大東島に行ってきたわけですが....

南大東空港から車で10分くらい移動した場所に、
海軍棒プールと呼ばれる、
岩場をくり抜いて作った人工プールがあります。

海軍棒プールはこちらの展望台のすぐ下にあります。
南大東島 海軍棒プール

展望台から下をのぞくと、
目の前に見えるのが海軍棒プールです。

この日は波が高かったので、
海軍棒プールの全景が分かりにくいかも知れません。

以前紹介した海軍棒プールの画像のほうが分かりやすいかも。
南大東村 海軍棒プール

で、気になるのは、
海軍棒ってなに?ということだと思いますが....

実は海軍棒、
下の画像にちゃんと写ってますよ。南大東島 国標
南大東島 海軍棒

海軍棒プールの風景をよ~く見ると、よ~く見ると....
南大東村 海軍棒

岩場の上に海軍棒が立っているのが分かるかと思います。
南大東島 標柱

海軍棒の近くにつくられたプールだから、
海軍棒プールと呼んでいるのだそうです。
南大東村 標柱

この日は波が高かったので海軍棒プールは大荒れ。

冷たい風も吹きつけてくるし、
もう寒いのなんの。

ガチガチ震えながらデジカメで撮影してました。
南大東島 測量調査

海軍棒プールから海軍棒を見上げるとこんな感じ。

太陽が照りつけるときは見落としてしまいそうなほど、
ただの細い棒にしか見えませんが、

1892年(明治25年)日本海軍の軍艦海門が南大東島の調査を行った際、
測量の基準とするために建てられた標柱で、

一度コンクリート柱に建て替えたのですが、
先の大戦で撤去されてしまったため、
当時の標柱を復元したのだそうです。
南大東村 測量調査

岩場になにげに建てられた標柱ですが、
こんな歴史があったのですね。

沖縄本島 海軍棒の場所はこちら



「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 ブログランキング 沖縄情報沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(南大東村)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2011年03月10日   08:30
Comments( 0 ) 南大東村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。