沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
東パイザーシ御嶽の風景
竹富島に行ってきたわけですが....
竹富島に入ってずっと自転車をこぎ続けていたので、
カイジ浜でしばしの休憩。

カイジ浜では、
みんな星砂探しに夢中です。

カイジ浜で休憩した後、
再び竹富島の集落を目指します。

目の前に広がるどこか懐かしいような風景が本当に心地よくて、
自転車に乗るのが楽しくなってきます。

映画の1シーンに出てきそうな建物が、
当たり前のように普通にあるところがまたいいです。
何というか、
目の前の景色全てが一つの作品ではないかとすら思えてきます。

集落内をしばらく進むと、
何やら立て看板のようなものを発見。

東パイザーシ御嶽
集落の中にも周囲にも神をまつる拝所や祭場があって、大切にされています。なかでも御嶽はもっとも重要な聖地で、ここには島の人々の生活を守る神が住むと信じられています。
竹富島には御嶽が28カ所ほどあり、ここを中心として行われる祭りは、島の人々の大切な生活の一部になっています。御嶽にはそれぞれ意味があり、この東パイサージ御嶽(あいぱいさーじおん)は、島をつくり島を育てる神が祀られているといわれます。
自転車でまわれるほどの竹富島ですが、
その竹富島には御嶽が28カ所もあるそうです。
知らないことだらけだ....

今度竹富島に行くときは、
島の見どころをもっと勉強しておかなくては。
新しい目標ができました。
[こちらの記事もどうぞ]
竹富島、西塘御嶽(にしとーおん)の風景
なごみの塔から見下ろす竹富島の集落
竹富島の白い砂とのどかな牛車の風景
竹富島、蒐集館蒐集館の風景竹富島、コンドイビーチの風景
竹富島、カイジ浜の風景
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


竹富島に入ってずっと自転車をこぎ続けていたので、
カイジ浜でしばしの休憩。
カイジ浜では、
みんな星砂探しに夢中です。
カイジ浜で休憩した後、
再び竹富島の集落を目指します。
目の前に広がるどこか懐かしいような風景が本当に心地よくて、
自転車に乗るのが楽しくなってきます。
映画の1シーンに出てきそうな建物が、
当たり前のように普通にあるところがまたいいです。
何というか、
目の前の景色全てが一つの作品ではないかとすら思えてきます。
集落内をしばらく進むと、
何やら立て看板のようなものを発見。

集落の中にも周囲にも神をまつる拝所や祭場があって、大切にされています。なかでも御嶽はもっとも重要な聖地で、ここには島の人々の生活を守る神が住むと信じられています。
竹富島には御嶽が28カ所ほどあり、ここを中心として行われる祭りは、島の人々の大切な生活の一部になっています。御嶽にはそれぞれ意味があり、この東パイサージ御嶽(あいぱいさーじおん)は、島をつくり島を育てる神が祀られているといわれます。
自転車でまわれるほどの竹富島ですが、
その竹富島には御嶽が28カ所もあるそうです。
知らないことだらけだ....
今度竹富島に行くときは、
島の見どころをもっと勉強しておかなくては。
新しい目標ができました。

[こちらの記事もどうぞ]
竹富島、西塘御嶽(にしとーおん)の風景
なごみの塔から見下ろす竹富島の集落
竹富島の白い砂とのどかな牛車の風景
竹富島、蒐集館蒐集館の風景竹富島、コンドイビーチの風景
竹富島、カイジ浜の風景
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


この記事へのコメント
東パイザーシ御嶽に
昔はベンチがあったんですよ~
そこで横になったら
心地いい風が気持ちよかったんです^^
にかい屋の民宿は
出来立ての民宿
はじめさんが行かれたとき
多分民宿立ち上げて直ぐやったはずですよ~
4枚目の写真の右手にある
しだめー館
今年の4月からの
「ごくせん」でロケに使った所です
今度は是非
星空を眺めに来てくださいね♪
昔はベンチがあったんですよ~
そこで横になったら
心地いい風が気持ちよかったんです^^
にかい屋の民宿は
出来立ての民宿
はじめさんが行かれたとき
多分民宿立ち上げて直ぐやったはずですよ~
4枚目の写真の右手にある
しだめー館
今年の4月からの
「ごくせん」でロケに使った所です
今度は是非
星空を眺めに来てくださいね♪
Posted by TADARIN
at 2008年08月19日 09:38

お久しぶりです。竹富島ですか。おととしに石垣行ったついでに行きました。ゆっくりは回れなかったけど。
また竹富報告待ってます!
また竹富報告待ってます!
Posted by 美江
at 2008年08月20日 00:10

TADARINさんこんにちは。
写真を見ただけで語れるなんて、
さすが竹富通のTADARINさんですね!
撮影した本人は、
どこがどこやら分からなくなっているのですが.... (汗)
次回はもっと竹富島を勉強してから行きたいと思います。
写真を見ただけで語れるなんて、
さすが竹富通のTADARINさんですね!
撮影した本人は、
どこがどこやら分からなくなっているのですが.... (汗)
次回はもっと竹富島を勉強してから行きたいと思います。
Posted by はじめ at 2008年08月20日 15:38
美江さんこんにちは。
私も今回の竹富島は大急ぎでしたので、
次は時間をかけてゆっくり回りたいなと思っています!
私も今回の竹富島は大急ぎでしたので、
次は時間をかけてゆっくり回りたいなと思っています!
Posted by はじめ at 2008年08月20日 15:41
海の眺めもステキですが
民宿の味のある建物もステキですね~♪
竹富島、一度は行ってみたいものです。
昨日は久しぶりに会えて嬉しかったです
やっぱりはじめさんはイイナ~(∩.∩)v
話しやすいし、ほのぼのします。
また会えるのを楽しみにしてますね~♪
民宿の味のある建物もステキですね~♪
竹富島、一度は行ってみたいものです。
昨日は久しぶりに会えて嬉しかったです
やっぱりはじめさんはイイナ~(∩.∩)v
話しやすいし、ほのぼのします。
また会えるのを楽しみにしてますね~♪
Posted by 三角食堂 at 2008年08月21日 20:09
三角食堂さんこんにちは。
竹富島よかったですよ!
海の眺めや集落の風景はもちろんですが、
こう何というか、
島をつつむ空気のようなものが本当に心地よくて最高でした!
竹富島ぜひ狙って下さい!
また先日はゆっくり話ができなくてすみませんでした。
今度ゆっくりゆんたくしましょう!
竹富島よかったですよ!
海の眺めや集落の風景はもちろんですが、
こう何というか、
島をつつむ空気のようなものが本当に心地よくて最高でした!
竹富島ぜひ狙って下さい!
また先日はゆっくり話ができなくてすみませんでした。
今度ゆっくりゆんたくしましょう!
Posted by はじめ
at 2008年08月25日 16:35

初めまして。映画「うつぐみの色」の検索をしていて、ここにたどり着きました。
まさしく、この「にかいや」はその時の撮影ですね。
監督:田野聖子 主演:松本加奈子
とても気持ちのいい撮影現場でした。
今年、2010年のショートショートフィルムフェスティバルに入賞し、6月から上映されます。
竹富島旅行中に遭遇なさったこの映画の残し物はここで観ることができます。
楽しみにしててください。
まさしく、この「にかいや」はその時の撮影ですね。
監督:田野聖子 主演:松本加奈子
とても気持ちのいい撮影現場でした。
今年、2010年のショートショートフィルムフェスティバルに入賞し、6月から上映されます。
竹富島旅行中に遭遇なさったこの映画の残し物はここで観ることができます。
楽しみにしててください。
Posted by 竹富某 at 2010年04月25日 14:11
竹富某さんこんばんは。
竹富島は本当に良かったです~
民宿にかい屋もそうでしたが、
島の風景そのものが映画の1シーンのようで感動したことを覚えています。
映画「うつぐみの色」は竹富島が舞台なのでしょうか。
竹富島のことをいろいろと思い出しそうですね。
ぜひ見たいです!楽しみ~
竹富島は本当に良かったです~
民宿にかい屋もそうでしたが、
島の風景そのものが映画の1シーンのようで感動したことを覚えています。
映画「うつぐみの色」は竹富島が舞台なのでしょうか。
竹富島のことをいろいろと思い出しそうですね。
ぜひ見たいです!楽しみ~
Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2010年04月27日 19:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。