沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
仲宗根豊見親の墓の風景
宮古島市に行ってきたわけですが....
知利真良豊見親の墓から100メートルほど離れた場所に、
知利真良の父親、仲宗根豊見親が建造したといわれる、
仲宗根豊見親の墓があります。
仲宗根豊見親の墓
15世紀末から16世紀初めにかけて、宮古を支配していた仲宗根豊見親が、父親の真誉之子豊見親の霊を弔うために建造したと伝えられています。 墓の構造は、宮古在来の「みゃーか」の形式と、沖縄本島の形式を取り入れた折衷の形となっています。 この時期における宮古と沖縄本島との石造技術の交流を示す墳墓です。 外観は前庭部を石垣で囲み、墓室外面は階段状に仕上げ、上端に石柱列を設けて有ります。 内部は円形になっていて、直径6メートル、高さ2メートル余りのほぼ10畳ほどの広さで、中央に厚さ46センチの石垣が天井まで築かれ、前後2室に仕切られています。手前は棺ならびに副葬品、奥には洗骨後の骨カメの安置所です。仕切中央は幅1.27メートル、高さ1.70メートルの出入り口になっており、かつては観音開きの扉がついていたことを示す上下に各2箇所ずつとどめています。宮古の支配者としての仲宗根豊見親親は1500年、八重山のオヤケアカハチの乱の鎮圧に首里王府軍の先導をつとめ、また島内においては井戸、道路、橋梁等の開さくをすすめたことで知られています。
沖縄県指定史跡
昭和31年2月22日指定
石垣に囲まれた10メートル四方程度の広間があるところは、
知利真良豊見親の墓と似ているのですが、
お墓の正面が階段状になっていることと、
広間の隅に井戸のようなものがあることが特徴です。
階段状の造りになっているところは、
沖縄ではあまり見かけない形かと思います。
インカ帝国の遺跡にも似てますね。
また広間の隅には階段があり、
地下におりていくことができます。
下に水が見えますので、
たぶん井戸じゃないかと思うのですが....
独特な雰囲気のある仲宗根豊見親の墓です。
知利真良豊見親の墓と、
仲宗根豊見親の墓を見てきたわけですが、
その隣にもう一か所、
アトンマ墓とよばれるお墓があり、
この三つを合わせた豊見親墓が、
国の有形文化財として指定されているのです。
これは見に行かなくては....
アトンマ墓に向かうことにします。
「こちらの記事もどうぞ]
知利真良豊見親の墓
アトンマ墓
仲宗根豊見親の墓の場所はだいたいこの辺り
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
知利真良豊見親の墓から100メートルほど離れた場所に、
知利真良の父親、仲宗根豊見親が建造したといわれる、
仲宗根豊見親の墓があります。
仲宗根豊見親の墓
15世紀末から16世紀初めにかけて、宮古を支配していた仲宗根豊見親が、父親の真誉之子豊見親の霊を弔うために建造したと伝えられています。 墓の構造は、宮古在来の「みゃーか」の形式と、沖縄本島の形式を取り入れた折衷の形となっています。 この時期における宮古と沖縄本島との石造技術の交流を示す墳墓です。 外観は前庭部を石垣で囲み、墓室外面は階段状に仕上げ、上端に石柱列を設けて有ります。 内部は円形になっていて、直径6メートル、高さ2メートル余りのほぼ10畳ほどの広さで、中央に厚さ46センチの石垣が天井まで築かれ、前後2室に仕切られています。手前は棺ならびに副葬品、奥には洗骨後の骨カメの安置所です。仕切中央は幅1.27メートル、高さ1.70メートルの出入り口になっており、かつては観音開きの扉がついていたことを示す上下に各2箇所ずつとどめています。宮古の支配者としての仲宗根豊見親親は1500年、八重山のオヤケアカハチの乱の鎮圧に首里王府軍の先導をつとめ、また島内においては井戸、道路、橋梁等の開さくをすすめたことで知られています。
沖縄県指定史跡
昭和31年2月22日指定
石垣に囲まれた10メートル四方程度の広間があるところは、
知利真良豊見親の墓と似ているのですが、
お墓の正面が階段状になっていることと、
広間の隅に井戸のようなものがあることが特徴です。
階段状の造りになっているところは、
沖縄ではあまり見かけない形かと思います。
インカ帝国の遺跡にも似てますね。
また広間の隅には階段があり、
地下におりていくことができます。
下に水が見えますので、
たぶん井戸じゃないかと思うのですが....
独特な雰囲気のある仲宗根豊見親の墓です。
知利真良豊見親の墓と、
仲宗根豊見親の墓を見てきたわけですが、
その隣にもう一か所、
アトンマ墓とよばれるお墓があり、
この三つを合わせた豊見親墓が、
国の有形文化財として指定されているのです。
これは見に行かなくては....
アトンマ墓に向かうことにします。
「こちらの記事もどうぞ]
知利真良豊見親の墓
アトンマ墓
仲宗根豊見親の墓の場所はだいたいこの辺り
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。