沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
爆笑似顔絵、カリカチュアジャパンのアーティストさんと話したこと。未だに頭の片隅に残ってます....
東京都に行ってきたわけですが....
用事があって青梅まで行ったついで、
ヴィーナスフォートのフロアをうろうろしたのですが、
その途中、笑える似顔絵が並ぶ、
ちょっと気になるテナントを見つけたので、
立ち寄ってみることに。
こちらのテナントは爆笑似顔絵で有名な、
カリカチュアジャパンさんのお店で、
まあ、せっかくだからと、
一枚描いてもらうことにしたのです。

実は数か月ほど前から、
似顔絵を描いてくれる人を探していたのですが、
まさかヴィーナスフォートでそれが実現するとは、
夢にも思わなかったです。
そのときの様子はこちらを見てもらうとして....
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
東京青梅のヴィーナスフォートで、爆笑似顔絵の
カリカチュアジャパンによる人生初のにがお絵を描いてもらった!
まさか東京で願いが叶うなんて、
きっと、これも何かの縁でしょうね。

出来上がった似顔絵ももちろん満足、
すごく良い経験をさせてもらったのですが、
実は今回のことで一番印象に残っているのが、
にがお絵を描いてくれたアーティストさんとの、
こんな会話のやり取り。
私が何気なく質問した、
「似顔絵を上手に描くコツってなんですか?」について、
彼は....
相手の顔を見たとき、
まず、「言葉で説明できる部位」を探します。
言葉で説明できるということは、
その部位を理解できているということです。
理解できているパーツだから、
デフォルメして面白おかしく描くことができます。
理解できていないパーツはどうにも筆が進みません。
でも、これって似顔絵だけの話じゃないと思いますよ。
普段の生活の中でも、それが理解できているかは、
「言葉にして説明することができるかどうか」じゃないですか?
キチンと理解できているなら言葉にできるし、
言葉にできないならまだわかっていないということでしょ。

あのとき、彼はあまりにもサラリと話したので、
ハハハ、そんなもんなのですね、と、
その会話を軽く流してしまったのですが、
後になって考えてみると、
ものスゴイ深い話を聞いた気がして、
なんで、あのとき、
もっと突っ込んだ話が聞けなかったのかと、
ちょっとだけ後悔してます。
しかし、よく考えてみると本当に不思議ですね。
あの日、なぜヴィーナスフォートに向かったのか、
なぜカリカチュアジャパンのテナントで足が止まったのか、
なぜ、あのアーティストさんの話が聞けたのか。
誰かが私を導いてくれたのでしょうか....
でも、それならそれで本当に感謝です。
もうちょっと、あのアーティストさんのお話、
どういうことなのか考えてみることにします。
![]() 「言葉にできる」は武器になる。 [ 梅田 悟司 ] |
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。