沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 粟国村 › 粟国の塩ができるまで(その2)







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




粟国の塩ができるまで(その2)

>> 粟国の塩が出来るまで(その1)はこちら。

塩田タワーで出来上がった塩分濃度の高いかん水は、「釜炊き塩」用と「天日塩」用の2つに分けられ、それぞれの工程に進んでいきます。

「釜炊き塩」は、この部屋の中にある平釜でかん水を煮詰めて造られます。作業所にはこの建物が3つあり、3つの平釜で作業を行っていました。
粟国の塩



塩田タワーで出来上がったかん水を平釜で約30時間ほど煮詰めます。火を扱っているため、建物の中は相当な暑さです。
粟国の塩

平釜で薪を使ってかん水を煮詰めていきます。薪を使うことで塩の結晶に遠赤外線効果があり味に影響するらしいのですが、小さな島ですので木材を集めるのは一苦労だそうです。
粟国の塩

かん水を煮詰めている間はずっとかき混ぜ続けなければいけないため、24時間交代で作業にあたっているとのことです。
粟国の塩

約30時間ほど煮詰めると塩の結晶が出来上がってくるので、脱水槽に移して15日ほどかけ自然乾燥させると、釜炊き塩が出来上がるそうです。私が見学したときは煮詰めている途中でしたが、底の部分に少しだけ塩の結晶が出来ていました。
粟国の塩

次はもう一つの工程である「天日塩」の施設を見学に行きます。

(次に続く)




粟国の塩ができるまで(その2)
「沖縄の風景」いかがでしたか?沖縄の人気ブログランキングへのクリック投票をよろしく!


同じカテゴリー(粟国村)の記事
粟国の塩、天日塩
粟国の塩、天日塩(2011-01-15 17:22)

マハナ展望台の風景
マハナ展望台の風景(2010-08-09 08:30)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2007年11月24日   01:17
Comments( 10 ) 粟国村
この記事へのコメント
こんにちわ

粟国は見たことはあるのですが、行った事はありません。来年にはフェリーで行こうと思っています 飛行機は小さいので回避です(笑) この塩工場も是非いってみようと思います!!!
Posted by ぶー(AnotherSky)ぶー(AnotherSky) at 2007年11月24日 12:21
はっつーです。
これだけのて手間をかけるからこそ
神聖なものに使うんですね・・・。
感動しました。
Posted by はっつーはっつー at 2007年11月24日 12:34
ぶーさんこんにちは。

私はあの飛行機、結構好きですよ。
ジェット機では有り得ない程の小回りの良さといい、
失礼な言い方かも知れませんが、大きなおもちゃが飛んでいる、という感じ。(笑)

今回はナビィの恋を観ないまま行ってしまったので、
次回はそれを観て予習してから行きたいです。
Posted by はじめ at 2007年11月24日 16:22
はっつーさんこんにちは。

本当に手間ひまかけて塩造りしてました。
名前は売れているから大量生産しないの?と聞いたら、
あの工程を経て出来上がるものが粟国の塩だから、
機械を入れてしまうと別の塩になってしまうとのこと。
喋りのイントネーションから県外の方ではないかと思う、若い作業員の一言でした。
この島に来て塩造りをしているとは... 本当に好きなんでしょうね。
Posted by はじめ at 2007年11月24日 16:45
こんばんは。
はじめまして・・・

私も何度か(3回)見学したことがありますヨ。
でも、こんなに理解出来たのは初めてです。

ありがとうございます。
また、遊びに来ま~す。
Posted by ハマーハマー at 2007年11月24日 20:10
はじめまして~
足跡ありがとうございます☆

粟国島はいつか行ってみたい憧れなんです!お塩がこんな工程で作られているとは知りませんでした。また遊びにきますね~
Posted by さおたん at 2007年11月24日 22:10
ハマーさんこんにちは。

作業所を3回見学されたのですか、いいなあ。
ブログの記事をつくりながら見学の様子を思い出していたのですが、
聞き忘れたことも多いので、また行きたいです。
Posted by はじめ at 2007年11月25日 15:06
さおたんさんこんにちは。

今回、作業所を見学させて頂いたのですが、
作業員の方に一言話しかけると、わざわざ手を止めていろいろと教えてもらいました。
本当に塩造りが好きなんでしょうね。
粟国の塩を使うとき、そのときのことを思い出しています。
Posted by はじめ at 2007年11月25日 15:17
釜炊きの塩、30時間もかき混ぜるんですか大変ですね。しかも中は熱そうだし・・・。

 塩が出来るまでは、こんなに苦労があるんですね。感謝して石けんに使わなきゃ・・・。
Posted by 美江美江 at 2007年11月26日 00:16
美江さんこんばんは。

釜炊き塩ですが、中をかき混ぜることと火加減を調整することで、30時間ほど釜につきっきりだそうです。
本当に一生懸命になって塩造りをしていました。
大切に使ってあげて下さい。
Posted by はじめ at 2007年11月26日 00:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。