沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 粟国村 › 粟国の塩ができるまで(その3)







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




粟国の塩ができるまで(その3)

>> 粟国の塩ができるまで(その1)はこちら。
>> 粟国の塩ができるまで(その2)はこちら。

釜炊き塩の施設を見学した後、続けて天日塩をつくるための温室へ移動しました。
粟国の塩



天日塩をつくるための温室は3つありました。天日塩をつくる原理は簡単で、温室の中にかん水を置き、ひたすら結晶化するのを待つという仕組みです。作業員も時々様子を見にくる程度で、基本的に何もしないそうです。
粟国の塩

結晶化するのを、ただひたすら待ちます....
粟国の塩

結晶化した塩はこちら。こうなるまでに夏場で20日から30日、冬場は60日以上かかるそうです。
粟国の塩

出来上がった塩の結晶を20日ほどかけて自然乾燥させると、天日塩が出来上がるそうです。

天日塩は出来上がるまでに時間がかかることや、天候に左右されるため量産は考えていないとのことです。温室を増やす予定はないのか訪ねたところ、今の作業員の数では完全に目が届かなくなる可能性があるため、予定なしとのことでした。
粟国の塩

粟国の塩はとにかく品質を第一に考えているため流通量が少なく、皆さんの手元に届けることが出来ず申し訳ないとのことでした。しかし私は、品質にこだわるという言葉が聞けたので嬉しかったです。




粟国の塩ができるまで(その3)
「沖縄の風景」いかがでしたか?沖縄の人気ブログランキングへのクリック投票をよろしく!


同じカテゴリー(粟国村)の記事
粟国の塩、天日塩
粟国の塩、天日塩(2011-01-15 17:22)

マハナ展望台の風景
マハナ展望台の風景(2010-08-09 08:30)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2007年11月25日   00:35
Comments( 9 ) 粟国村
この記事へのコメント
こんばんわ!

かなりのお久しぶりです!
寒くなってきましたが
風邪など大丈夫でしょうか?(^^;)

最近、パートと内職を同時にやり始めて
時間が足りない毎日を過ごしていましたが..
内職が片付いたので
次まで時間が少し空いたので
遊びに来ました!
本当にご無沙汰です(^^;)

この塩..
聞いた事がありますが
使った事は無いかな?

使ってみたくなりますねっ!

塩でもやっぱり違うと思うので
試しに口にしてみたいですねっ!(°ー ° )
Posted by ちかママ&シュウぱぱちかママ&シュウぱぱ at 2007年11月25日 00:59
ちかママさんこんにちは。

お久しぶりです!いろいろ忙しかったのですね。

粟国の塩ですが、釜炊き塩ならサ○エーなどで簡単に手に入りますので、
試してみて下さい!
Posted by はじめ at 2007年11月25日 15:23
はじめさん、初めまして♪
記事感動して読ませていただきました。
那覇在住フィオ(ソルフェージュ)です。

この記事を読んで、とても手間がかかって量産できないのだと認識を新たに致しました。
また訪問させていただきます。有難うございます!
Posted by solfege at 2007年11月25日 18:11
solfegeさんこんばんは。

粟国の塩はほとんど人の手で造られていましたので、量産は難しいだろうと感じました。
お土産で幾つか買ってきたのですが、大事に使わないといけないな、と思います。
Posted by はじめ at 2007年11月25日 18:40
ハンドメイドだから、たくさん作れないというのはわかるような気がします。私の石鹸も同じですから。

 けれどハンドメイドだからこそできるよさもあるし、仕上がりは格別だと思います。

 天日塩、確か作り方を「試してがってん」でやってたかも。一度自作の塩を作ってみようかと思ったけど、結局できずじまいでした。

 粟国の塩のみならず、海水も綺麗だし栄養たっぷりでしょうね。ご存知でしょうか?海水からゆし豆腐って作れるんですよ!ぬちまーすでも作れるし作ったことあるけど。

 生の海水から作ったゆし豆腐は格別だと思います。けれど海が綺麗なところじゃないと、食べるのは怖い(?)かも。粟国の海水なんて、汚されてないから最高でしょうね
Posted by 美江美江 at 2007年11月26日 00:23
僕らもちょうど今沖縄産の塩のブランディングに依頼があったので調度いい参考になりました♪
Posted by zyosui at 2007年11月26日 00:28
美江さんこんばんは。

本当にそうですね。
大量生産は無理かも知れませんが、
手作りでしか出せない味というか、良さってあると思います。

そういえば、粟国島近海の海水の綺麗さも、
あの場所に作業所をつくるきっかけの一つなのだそうですよ。
ブログの記事に書くのを忘れていました。(笑)
Posted by はじめ at 2007年11月26日 01:15
zyosuiさんこんばんは。

こんな記事でよければ使って下さい。(笑)

他にも伊平屋島の塩も見学に行ったことがありますので、近々ブログにのせますね。
世界中の塩を数年かけて見に行かれた方で、作業所の他に塩の博物館もやってましたよ。
Posted by はじめ at 2007年11月26日 01:20
粟国の塩だけを使った、塩石けんも作ってみたいですね。ぬちまーすとはまた違うよさがあるかも・・・。

 伊平屋の塩の記事も楽しみにしています。
Posted by 美江美江 at 2007年11月28日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。