沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 座間味村 › 平和の塔の風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




平和の塔の風景

農業組合の壕の慰霊碑から歩いてすぐの場所に、その入り口はあります。
平和の塔














この坂道を上って行くと....
平和の塔














先の大戦で犠牲となった、軍民約1200柱の御霊を慰めるために建立した平和の塔があります。
平和の塔














本 平和の塔 - 現地の看板より引用

 1945年3月22日、米軍は沖縄攻防戦の防波堤であった慶良間諸島を海空から攻撃し、同月26日、沖縄県の第一歩となる上陸が行われたのが座間味村です。当時、最も惨酷悲惨だった集団自決者402名を含め、軍民あわせて1220柱の御霊を慰める平和祈願の塔です。

全くの偶然ですが、私が座間味島に行った3月26日は米軍上陸の日にあたり、座間味村の慰霊の日でもあったのです。
平和の塔














早い時間だったにもかかわらず、地元の方が次から次へ参拝に訪れます。今年は村長の献花が主で、後は自由参拝とのことでしたが、来年は大きな式典が予定されているそうです。
平和の塔














マスコミ関係者の姿も見えました。
平和の塔














渡嘉敷島で集団自決跡地白玉之塔を見たときもそうでしたが、綺麗な海に囲まれたこの島々で、このような悲劇があったことを忘れてはいけないと思います。

沖縄本島 平和の塔の場所はこちらです。


同じカテゴリー(座間味村)の記事
農業組合の壕の風景
農業組合の壕の風景(2009-04-15 07:00)


Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2009年04月18日   07:00
Comments( 0 ) 座間味村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。