沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 南風原町 › 悲風の丘の風景(その1)







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




悲風の丘の風景(その1)

去年、撮影した写真ですが紹介します。

南風原町役場前の道を南城市向けに進むと、途中で悲風の丘と書かれた小さな看板を見つけることができます。
悲風の丘














看板は沖縄陸軍病院南風原壕のあった黄金森(こがねもり)という場所を指しています。
悲風の丘














看板の指す方角に進んでみますが、とても細い道なので、その先に何があるのかよく分かりません。
悲風の丘














途中で振り返ってみると、南風原町一帯を見渡すことができます。
悲風の丘














しばらく進むと階段が現れました。その先には看板のようなものが見えます。
悲風の丘














階段をのぼって右手を見ると、石碑のようなものが見えます。
悲風の丘














実はここは戦時中、沖縄陸軍病院南風原壕が存在していた場所で、悲風の丘と名付けられているのです。
悲風の丘














本 沖縄陸軍病院(球18803部隊) - 現地の看板より引用

 第32軍(沖縄守備軍)直属の沖縄陸軍病院は当初、那覇の開南中学校に本部・内科・伝染病科、済生会病院に外科、県立二中に兵舎を置いていました。病院長は廣池文吉軍医中佐で、軍医・看護婦・衛生兵など300人余りの体制でした。
 ところが1944年(昭和19年)10月10日の空襲によって施設が焼失したため、南風原分院のあった南風原国民学校に移動します。1945年(昭和20年)3月23日に米軍の空襲が始めると、沖縄師範学校女子部・県立第一高等女学校の生徒および引率教師237名が、看護補助のため動員されました。彼女たちは戦後、ひめゆり学徒隊と呼ばれました。
 米軍の上陸を前に、病院は黄金森一帯に掘られていた30余りの壕(通称、南風原陸軍病院壕)へと移動しました。外科は第1外科、内科は第2外科、伝染病科は第3外科へと改められたのです。
 5月22日、首里城地下におかれた第32軍司令部が摩文仁に撤退し、陸軍病院も南部へ移動することになりました。その際、重傷患者には青酸カリが配られ、自決が強要された壕もあります。南風原陸軍病院壕跡の碑には「重傷患者二千余名自決之地」と刻まれていますが、この数字に確かな根拠はなく、犠牲者の数はいまだ明らかではありません。

 1990年、南風原町は戦争の悲惨さを伝える証として、現存する第1外科壕群と第2外科壕群を文化財に指定しました。第二次世界大戦の戦争遺跡としては全国で初めてのことでした。
 現在は20号壕、24号壕の公開に向けての準備を進めています。その他の壕は入り口が落盤しているため、琉球大学考古学研究室の協力で、壕の位置を調査しています。

南風原町指定文化財(史跡)南風原陸軍病院壕(第1外科壕群、第2外科壕群)
南風原文化センター 2002年

悲風の丘の碑の隣には、南風原陸軍病院壕跡の碑があります。
悲風の丘














なんとなく南風原陸軍病院壕跡の碑の裏手に目をやると....
悲風の丘














ここ、壕が落盤した跡じゃないかと思ったのですが....
悲風の丘














この黄金森はあまり地盤が強い場所ではないようで、私が見学したときも近くで地滑りが起きていました。壕を掘るのに適した場所ではなかったかも知れません。
悲風の丘














碑のある場所から先ほどのぼってきた階段の場所へ戻ると、さらに森の方向へ道がのびていることが分かります。
悲風の丘














少し怖い雰囲気はあったのですが、森に向かって進んでみることにします。

>> 次に続く。


沖縄本島 悲風の丘の場所はこちら



悲風の丘の風景(その1)
「沖縄の風景」いかがでしたか?
気に入って頂けましたら、こちらをポチッとクリックお願いします!


同じカテゴリー(南風原町)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2008年06月23日   02:42
Comments( 8 ) 南風原町
この記事へのコメント
僕も以前どんな感じのところだったのか行ってみたのですが、場所が分からなかったです。
また次回行ってみます。
昔から気になった場所なんで。。。
Posted by 起業家zyosui at 2008年06月23日 04:20
 かつてひめゆりの生存者と一緒に行ったことがあります。この場所での体験は、すさまじいものでした
Posted by 美江美江 at 2008年06月24日 00:32
起業家zyosuiさんこんばんは。

確かに悲風の丘の場所は分かりづらいかもしれません。

実は今回紹介した画像は去年のもので、
今はだいぶ雰囲気が変わっていると思います。
その理由はこの記事の続きで書きますので....
Posted by はじめはじめ at 2008年06月24日 00:48
美江さんこんばんは。

ひめゆり学徒隊の方は、
本当に凄まじい体験をされているでしょうね。

先日は63回目の慰霊の日。

当時の辛い記憶を思い出していたかも知れず、
可愛そうでなりません。
Posted by はじめはじめ at 2008年06月24日 00:53
おはようございます^^

この辺にこんな所があったのですね~

行かなければ行けません^^
Posted by TADARINTADARIN at 2008年06月24日 08:29
TADARINさんこんばんは。

確かに悲風の丘の場所は分かりづらいかもしれません。

ぜひ行ってみて下さい、と言いたいところですが....

実は今回紹介した画像は去年のもので、
今はだいぶ雰囲気が変わっていると思います。
その理由はこの記事の続きで書きますので....
Posted by はじめはじめ at 2008年06月25日 01:55
前略ごめんください。
コメントではないのですが、ぜひご連絡を取らせて頂きたいと存じまして書かせていただきました。
沖縄陸軍病院について検索したところ、貴ホームページの記事を拝見することとなりました。
私は、東北の田舎に住むもので大伯父を第二次世界大戦中の沖縄で亡くしました。
と申しても、大伯父は私の生まれる20年以上前に亡くなっており、仏壇の写真で顔を見たことがあるだけで、親族もほとんどなくなっておりこの若くして亡くなった大伯父の記録はほとんど残っておりません。
ただ、今年になって、昭和20年1月に宜野よう湾陸軍病院で亡くなったことを知りまして、東北の田舎から遠方の病院で若くして亡くなって今はほとんど誰からの記憶にもないこの伯父を哀れに思い、偶然にもこの正月休みに旅行で沖縄を訪れることになったので、できたら亡くなった土地に花を手向けたいと思った次第です。宜野湾とあったのですが、陸軍病院を検索すると沖縄陸軍病院で南風原とあるので、そこが一体どこにあったのか見当もつきません。
出来れば、かの地で大伯父の冥福を祈りたいの願うのですが...
はなはだ不仕付けで恐縮ですが、何か良い手立てがあればお知恵を拝借したいのですが。
Posted by ましこ at 2008年12月03日 22:55
ましこさんこんにちは。

宜野よう湾陸軍病院というのは、
沖縄本島中部にある宜野湾市を指しているかと思うのですが、
インターネットで検索した限りでは、
宜野湾市に陸軍病院があったという記録を探すことができませんでした。

宜野湾市には本当に陸軍病院がなかったのか、
単に私の検索の仕方が悪いのか区別がつきませんので、
もう少し時間を下さい。
Posted by はじめ at 2008年12月04日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。