沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
小さな島の花の宿、伊計島の隠れ家ホテル、はなりびら(その1)
ひょんなことで知り合ったはなりびら隊長さんのご厚意で、うるま市伊計島にある、はなりびらに宿泊させて頂くことになりました。
あいにくの曇り空で少し暗めの画像になっていますが.... はなりびらは伊計島の集落内を奥に入ったところにあります。正直、このような場所に宿泊施設があるとは思いませんでした。

沢山の植物に囲まれた一階の入り口から中に入ります。

はなりびらは建物二階に和室一部屋、洋室四部屋の全五部屋が用意されています。

私達が宿泊させて頂いた洋室は思った以上に奥行きがあり、家族で利用しても充分過ぎるほどの広さです。

落ち着いた雰囲気のインテリアもいいですね。

アメニティグッズもお洒落です。

何と言ってもお勧めなのが、全室のテラスに完備されているこの露天風呂。この日はお肌に優しいコラーゲン風呂となっていたため、お湯が少し紫がかっているのが分かるでしょうか。

落ち着いた雰囲気の部屋とはうって変わり、白を基調とした共用部分は明るく清潔さを感じさせます。

一階フロントの奥がダイニングとなっています。

もうすぐ夕食の時間ですので、ダイニングに行ってみることにします。
> はなりびらの風景(その2)に続く....
はなりびらの場所はこちら
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


あいにくの曇り空で少し暗めの画像になっていますが.... はなりびらは伊計島の集落内を奥に入ったところにあります。正直、このような場所に宿泊施設があるとは思いませんでした。
沢山の植物に囲まれた一階の入り口から中に入ります。
はなりびら ~ 小さな島の花の宿 |
はなりびらは建物二階に和室一部屋、洋室四部屋の全五部屋が用意されています。
私達が宿泊させて頂いた洋室は思った以上に奥行きがあり、家族で利用しても充分過ぎるほどの広さです。
落ち着いた雰囲気のインテリアもいいですね。
アメニティグッズもお洒落です。
何と言ってもお勧めなのが、全室のテラスに完備されているこの露天風呂。この日はお肌に優しいコラーゲン風呂となっていたため、お湯が少し紫がかっているのが分かるでしょうか。
落ち着いた雰囲気の部屋とはうって変わり、白を基調とした共用部分は明るく清潔さを感じさせます。
一階フロントの奥がダイニングとなっています。
もうすぐ夕食の時間ですので、ダイニングに行ってみることにします。
> はなりびらの風景(その2)に続く....
はなりびら ~ 小さな島の花の宿 |

「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!


この記事へのコメント
うわ!ステキ♪
露天風呂かー、沖縄では珍しいですよね。
なんか仕事で結果が出たときに、
ごほうびで泊まりに行きた~い♪
露天風呂かー、沖縄では珍しいですよね。
なんか仕事で結果が出たときに、
ごほうびで泊まりに行きた~い♪
Posted by いのうえちず。
at 2009年10月06日 10:44

こんど行ってみたいですね♪
Posted by ハッピースタッフ
at 2009年10月06日 17:40

5月に伊計島に行ったけど ビックタイム伊計島の周りの小道を探検したけども ここは気がつきませんでした。 あまりにも 島が綺麗で海も空も蒼くて 近くにあった オバァの夕涼み場所の白い椅子に座り ボーとしたました。(^-^)休みくれ~休みくれ~沖縄に行きたい!!!また 台風が接近してますね 災害が無い事を祈ってます。
Posted by 松田 at 2009年10月06日 19:14
いのうえちずさんこんにちは。
はなりびら、良かったですよ~
露天風呂ももちろん良かったですし、
時間を忘れてのんびり出来たのが最高でした。
癒されました~
自分へのご褒美で行ってみてくださいね。(笑)
はなりびら、良かったですよ~
露天風呂ももちろん良かったですし、
時間を忘れてのんびり出来たのが最高でした。
癒されました~
自分へのご褒美で行ってみてくださいね。(笑)
Posted by はじめ at 2009年10月07日 11:50
ハッピースタッフさんこんにちは。
実ははなりびら隊長さんと知り合う機会がありまして、
彼のお誘いで行ってきたのです!
ま、お誘いというより、
私が無理矢理押しかけたという感じなのですが.... (汗)
実ははなりびら隊長さんと知り合う機会がありまして、
彼のお誘いで行ってきたのです!
ま、お誘いというより、
私が無理矢理押しかけたという感じなのですが.... (汗)
Posted by はじめ at 2009年10月07日 11:54
松田さんこんにちは。
はなりびらは伊計島の集落内にあるのですが、
私も紹介を受けるまでここに宿があることは知らなかったです。
ちょっと隠れ家っぽくていいですよ。
歩いて30秒のところに、
伊計島の小さな砂浜がありますので、
そちらで海を見ながらただボケ~とするのはお勧めです。(笑)
はなりびらは伊計島の集落内にあるのですが、
私も紹介を受けるまでここに宿があることは知らなかったです。
ちょっと隠れ家っぽくていいですよ。
歩いて30秒のところに、
伊計島の小さな砂浜がありますので、
そちらで海を見ながらただボケ~とするのはお勧めです。(笑)
Posted by はじめ at 2009年10月07日 12:00
手作り石けん持って、泊まりに行きたいです。素敵な宿ですね
Posted by 美江 at 2009年10月07日 18:35
毎度!
東海岸で、昇る朝陽がきれいでしょうね。
昨夜は、元気そうなお顔みれてうれしかったです。
また、ゆたしく!
東海岸で、昇る朝陽がきれいでしょうね。
昨夜は、元気そうなお顔みれてうれしかったです。
また、ゆたしく!
Posted by コスト見直し隊長
at 2009年10月08日 05:00

美江さんこんにちは。
はなりびら、良かったですよ。
時間を忘れて、ただぼけ~っと。(笑)
ただぼけ~っとすることが、
こんなに気持ちよかったなんて。
たまにはいいですね。
はなりびら、良かったですよ。
時間を忘れて、ただぼけ~っと。(笑)
ただぼけ~っとすることが、
こんなに気持ちよかったなんて。
たまにはいいですね。
Posted by はじめ at 2009年10月08日 17:33
コスト見直し隊長さんこんにちは。
あ、そういえば朝日を見るのを忘れてた....
これはもう一度泊まりに行かないといけないですね。(笑)
まあ、はなりびらももちろん狙いますが、
次の押しかけ取材の場所は既に決まってますので、(笑)
早く行きたいなあ~ と今からワクワクしてます。
あ、そういえば朝日を見るのを忘れてた....
これはもう一度泊まりに行かないといけないですね。(笑)
まあ、はなりびらももちろん狙いますが、
次の押しかけ取材の場所は既に決まってますので、(笑)
早く行きたいなあ~ と今からワクワクしてます。
Posted by はじめ at 2009年10月08日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。