沖縄の風景:読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
沖縄の風景:ブログ検索
沖縄の風景:最近の記事
沖縄の風景:カテゴリー
◆沖縄の風景:全般 (0)
└
イベント・お知らせ (219)
└
お世話になってます (36)
└
深い話 (16)
└
コレやりたい! (9)
└
タメになる?話 (14)
└
ホテル・宿の情報 (27)
└
本の感想 (35)
└
気になるモノ (5)
└
笑える話 (28)
└
雑談 (78)
└
どうでもいい話 (17)
◆沖縄の風景:本島北部 (0)
└
名護市 (14)
└
国頭村 (6)
└
大宜味村 (4)
└
東村 (3)
└
今帰仁村 (44)
└
本部町 (20)
└
恩納村 (25)
└
宜野座村 (2)
└
金武町 (6)
└
伊江村 (27)
└
伊平屋村 (38)
└
伊是名村 (15)
◆沖縄の風景:本島中部 (0)
└
宜野湾市 (40)
└
沖縄市 (35)
└
うるま市 (37)
└
読谷村 (13)
└
嘉手納町 (25)
└
北谷町 (16)
└
北中城村 (33)
└
中城村 (23)
└
西原町 (12)
◆沖縄の風景:本島南部 (0)
└
那覇市 (163)
└
浦添市 (17)
└
糸満市 (9)
└
豊見城市 (8)
└
南城市 (51)
└
与那原町 (1)
└
南風原町 (18)
└
渡嘉敷村 (14)
└
座間味村 (12)
└
粟国村 (49)
└
渡名喜村 (20)
└
南大東村 (24)
└
北大東村 (39)
└
久米島町 (25)
└
八重瀬町 (13)
◆沖縄の風景:宮古 (0)
└
宮古島市 (132)
└
宮古島市伊良部 (38)
└
多良間村 (15)
◆沖縄の風景:八重山 (0)
└
石垣市 (20)
└
竹富町 (26)
└
与那国町 (59)
◆沖縄の風景?:県外 (0)
└
東京都 (82)
└
神奈川県 (22)
└
大阪府 (6)
└
京都府 (2)
└
兵庫県 (10)
└
山口県 (2)
└
福岡県 (20)
└
佐賀県 (11)
└
長崎県 (19)
└
熊本県 (6)
└
大分県 (6)
└
宮崎県 (6)
└
鹿児島県 (2)
└
グァム (6)
└
香港 (16)
沖縄の風景:コメント
沖縄の風景 はじめ / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
県営南風原団地建替工事(第2期) / 県営南風原団地建替工事(第2・・・
檸檬 / さわふじの風景
沖縄の風景 はじめ / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
美江 / 安国山樹華木之記碑、南風原・・・
沖縄の風景 はじめ / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
stranger / 安心格安車検、沖縄の車検は・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
美江 / 竹富島、晴れていれば絶景間・・・
沖縄の風景 はじめ / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
美江 / 竹富島、オシャレな外観の竹・・・
沖縄の風景 はじめ / 石垣港離島ターミナルから竹・・・
沖縄の風景:カウンター
沖縄の風景:タグクラウド
那覇市
宮古島市
モブログ
東京都
与那国町
南城市
今帰仁村
粟国村
宜野湾市
北大東村
うるま市
伊平屋村
沖縄市
琉球ドラゴンプロレス
伊良部島
世界遺産
琉球ドラゴンプロレスリング
北中城村
那覇空港
竹富町
竹富島
伊江村
天然記念物
文化財
石垣市
拝所
南大東村
恩納村
沖縄キャンプ
台風
今帰仁城跡
久米島町
鍾乳洞
嘉手納町
南風原町
本部町
首里城公園
渡名喜村
琉球石灰岩
中城村
台風対策
台風情報
パワースポット
テオ・ヤンセン
ビーチアニマル
宝当神社
玉泉洞
渡嘉敷村
香港
福岡県
伊良部大橋
首里城
名護市
浦添市
北谷町
琉球ゴールデンキングス
ユネスコ
天気予報
伊是名村
国際通り
プロ野球
栗城史多
宿泊施設
長崎市
佐賀県
Dr.コトー診療所
宝くじ
座間味村
池間島
八重瀬町
沖縄県立博物館
重要文化財
有形文化財
さしみ屋
刺身屋
台風予報
ネーブルカデナアリーナ
ストランドビースト
テオヤンセン
読谷村
古宇利島
神奈川県
多良間村
さしみ屋のお告げ
沖縄県
西原町
日本トランスオーシャン航空
宮古島
奥武島
琉球キングス
琉球王国のグスク及び関連遺産群
豊見城市
粟国の塩
広島東洋カープ
興南高校
グルクンマスク
琉球ドラゴンチャンプルー
沖縄県立美術館
観光名所
湧水
沖縄の風景:過去記事
のぼうの城 | 和田竜
いやあ、面白い本でした。
豊臣秀吉の北条氏討伐で、
ただ一つ落城しなかった武州忍城での攻防戦がその舞台。
石田三成率いる二万以上の軍勢を相手に、
わずか三千の兵力で立ち向かった成田長親。
一か月以上に渡る攻防戦の末、
ついに忍城は落城することがなかった。
忍城方総大将の成田長親、
さぞ腕の立つ戦国武将かと思いきや....
武術はおろか馬さえ操ることができない、
いわゆる何もできない"でくのぼう"
家臣や小者はおろか、
百姓領民ですら"のぼう様"と呼び捨てにした、
でくのぼうの成田長親が、
なぜ石田三成の軍勢に立ち向かうことができたのか。
人はこのような理由で共に戦うのか、
人はこのような理由で脆くも崩れ去るのか....
いやあ、面白かったです。
しかし、この成田長親という男。
最後までなんともつかみどころのない人物で、
稀代の名将か、はたまた単なる"でくのぼう"か、
ついに分からずじまいだったのですが....
そんな"でくのぼう"の成田長親が、
石田三成率いる軍勢と相見えることを決めたこの一言。
武ある者が武なき者を足蹴にし、
才ある者が才なき者の鼻面をいいように引き回す。
これが人の世か。
それが世の習いと申すなら、
このわしは許さん。
強き者が強きを呼んで果てしなく強さを増していく一方で、
弱き者は際限なく虐げられ、踏みつけにされ、
一片の誇りを持つことさえも許されない。
小才のきく者だけがくるくると回る頭でうまく立ち回り、
人がましい顔で幅をきかす。
ならば無能で人が良く、愚直だけが取り柄の者は、
踏み台になったまま死ねというのか....
しびれました....
どこぞの国の 政治家 政治屋達に聞かせてやりたい一言ですな。
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!



豊臣秀吉の北条氏討伐で、
ただ一つ落城しなかった武州忍城での攻防戦がその舞台。
石田三成率いる二万以上の軍勢を相手に、
わずか三千の兵力で立ち向かった成田長親。
一か月以上に渡る攻防戦の末、
ついに忍城は落城することがなかった。
忍城方総大将の成田長親、
さぞ腕の立つ戦国武将かと思いきや....
武術はおろか馬さえ操ることができない、
いわゆる何もできない"でくのぼう"
家臣や小者はおろか、
百姓領民ですら"のぼう様"と呼び捨てにした、
でくのぼうの成田長親が、
なぜ石田三成の軍勢に立ち向かうことができたのか。
人はこのような理由で共に戦うのか、
人はこのような理由で脆くも崩れ去るのか....
いやあ、面白かったです。
![]() のぼうの城 | 和田竜 価格:1,575円(税込、送料別) |
しかし、この成田長親という男。
最後までなんともつかみどころのない人物で、
稀代の名将か、はたまた単なる"でくのぼう"か、
ついに分からずじまいだったのですが....
そんな"でくのぼう"の成田長親が、
石田三成率いる軍勢と相見えることを決めたこの一言。
武ある者が武なき者を足蹴にし、
才ある者が才なき者の鼻面をいいように引き回す。
これが人の世か。
それが世の習いと申すなら、
このわしは許さん。
強き者が強きを呼んで果てしなく強さを増していく一方で、
弱き者は際限なく虐げられ、踏みつけにされ、
一片の誇りを持つことさえも許されない。
小才のきく者だけがくるくると回る頭でうまく立ち回り、
人がましい顔で幅をきかす。
ならば無能で人が良く、愚直だけが取り柄の者は、
踏み台になったまま死ねというのか....
しびれました....
どこぞの国の
「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。