沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 今帰仁村 › 今帰仁城跡、神聖な場所として知られる御内原







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




今帰仁城跡、神聖な場所として知られる御内原

今帰仁村に行ってきたわけですが....

別名北山城ともよばれる、
今帰仁城跡に行ってきました。

今帰仁城に仕えた女官の生活の場と考えられ、
城内でも神聖な場所とされる御内原(うーちばる)は、
大隅(うーしみ)を一望することができます。
うーちばる ウーチバル うーしみ ウーシミ

百曲がりの城壁ともよばれる大隅の城壁、
御内原の展望台から全景を眺めることができます。
今帰仁城跡、神聖な場所として知られる御内原

本 御内原

 北殿跡の北側にある一段高いところを御内原(うーちばる)と呼んでいます。この場所は伝説では女官部屋があったと伝えられており、城内で最も重要な御嶽(イベ)があります。
 特に御内原の北端からの眺望は、城内でも最も開けていて、今帰仁城跡の城壁のほぼ全てを望むことができます。また、国頭の山並みや離島の伊平屋、伊是名島を眺めることもできます。特に晴れた日には、沖縄本島北端の辺戸岬の先22キロメートル洋上にある与論島(鹿児島県大島郡)を見ることができます。

女官部屋があったとされる御内原の広場は、
今は建物の跡はほとんど見当たらないですね。
今帰仁城跡、神聖な場所として知られる御内原

また御内原からは、
崖下の志慶真門郭(しげまじょうかく)も見渡せます。

まるで映画のワンシーンに登場しそうな、
今帰仁城跡の志慶真門郭は、
城内でも一、二を争う展望スポットで知られているとか。

確かに神秘的な感じがしますね。
しげまじょうかく シゲマジョウカク


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報



同じカテゴリー(今帰仁村)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2016年02月05日   12:00
Comments( 4 ) 今帰仁村
この記事へのコメント
 今帰仁城、桜祭りでいったくらいで、詳細は分からなかったのです。 展望台からの風景は、確かにきれいです  夜景はもっときれいでしょうね

 南部のお城に行ったことはあるでしょうか? また南部編も楽しみにしております。

 あと例のお刺身やさんも、近くを通りかかったら、必ずレポートしてください♪ 出来ればブログに紹介するときには、あのお刺身やさんのネタで紹介したいので
 
 2007年度にブログ始めた時のブログ仲間、みんな次々にやめていき、FBやっている人も多いですが、それでもブログの良さがあります ついに2007年度からのブログ仲間は、ついにはじめさんだけになってしまいました 本当に寂しいです
Posted by 美江美江 at 2016年02月05日 15:46
美江さんこんにちは

夜のさくら祭りは行ったことがないです、
夜景がキレイなんでしょうね、
行ってみたいです!

例のお刺身屋さん、
最近行ったことはないのですが、

知り合いの話では、
最近、面白看板が出ない日が
多くなっているみたいです。

何があったのか、
ちょっと心配です....
Posted by 沖縄の風景 はじめ沖縄の風景 はじめ at 2016年02月10日 15:09
そうなんですね。 もしかしてネタ切れだったりして・・・ オーナーのかたももうご高齢かもしれないですしね
Posted by 美江美江 at 2016年02月17日 22:25
美江さんこんばんは

面白看板が出なくなった理由は
ちょっとわからないのですが....

また復活することに期待です!
Posted by 沖縄の風景 はじめ沖縄の風景 はじめ at 2016年02月19日 04:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。