沖縄の風景

普通の観光案内にある沖縄の風景とはひと味違う、ニッチな沖縄の風景を紹介します。観光名所として知られる沖縄の風景はもちろんですが、観光案内では紹介されないようなマニアックな沖縄の風景まで、様々な沖縄の風景をお楽しみ下さい。たまに沖縄の風景とは全く関係のないネタが飛び出すこともありますが、これもご愛敬ということで....
てぃーだブログ › 沖縄の風景 › 那覇市 › 識名園、育徳泉の風景







沖縄お取り寄せ







沖縄の風景:お気に入り


ひろがるぶろぐ by BlogPeople

これまでの足跡

キラキラ  ブログ成長記録!

大黒屋トラベル



ムームードメイン



ロリポップ



沖縄の風景:メッセージ
沖縄の風景:読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人




識名園、育徳泉の風景

那覇市の識名園に行ってきたわけですが....

識名園の正門から屋敷につながる石畳を歩いていくと、
敷地内にある大きな池が見えてきます。
育徳泉 識名園

その池を正面に見ながら、
石畳を更に前に進んでいくと、
左手に見えてくるのが育徳泉と呼ばれる湧水です。
育徳泉 那覇市

育徳泉 湧き水 育徳泉

 育徳泉は清冽な水をたたえ、池の水源の一つにもなっています。琉球石灰岩を沖縄独特の「あいかた積み」にして、巧みな曲線が優しい美しさを感じさせてくれます。また、井戸口は右手にもあります。
 井戸口の上には、泉をたたえた二つの碑が立てられています。向かって右は、1800年(嘉慶5年)、尚温王の冊封正使趙文楷が題した「育徳泉碑」です。向かって左の碑は、1838年(道光18年)、尚育王の冊封正使林鴻年が題した「甘醴延齢碑」です。もとの碑は、戦災を受けて下部が破損したため、1980年(昭和55年)に拓本をもとにして復元したものです。

あいかた積みとよばれる石積みの工法は、
沖縄県内のあちこちでよく見かけますが、

実は沖縄が誇る高度な技術のひとつなのです。

仲之川の風景
金城大樋川の風景
安谷川の風景 をご覧あれ。

あんな複雑な形をした石を積み上げて、
よくこんな綺麗な曲線に仕上げられるものだと、
今さらながら感心させられます。
育徳泉 湧水


識名園の育徳泉 - YouTube


育徳泉は水量もかなり豊富なようです。
育徳泉 あいかた積み

育徳泉を説明した案内板にも書かれている通り、
井戸口の上にふたつの碑が建てられているのですが....
育徳泉 石積

何が書かれているのか.... 全く読めません。育徳泉 琉球政府
育徳泉 避暑地

識名園を見学される方は育徳泉もぜひご覧ください。
育徳泉 琉球国王



[識名園のその他の記事はこちら]
通用門の風景
正門の風景
御殿の風景
前の一番座と小さな鉄片
御殿台所に見る先人の知恵
大石橋と小石橋の風景
六角堂の風景


「沖縄の風景」いかがでしたか? すべての出愛(出会い)に感謝です。
気に入って頂けましたら、下のボタンをポチッとクリックお願いします!
沖縄の風景 ブログランキング 沖縄情報沖縄の風景 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報


同じカテゴリー(那覇市)の記事

Posted by 沖縄の風景 はじめ at 2012年09月14日   08:30
Comments( 0 ) 那覇市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。